【ノムさん】から学ぶ【入試】成功への哲学

2020年2月11日にノムさんこと野村克也さんがお亡くなりになりました。

実は2月11日は10年以上前になりますが、私が浪人生活を始めた日でもあります。

頭を使いそして、事前の対策をしっかりとすれば弱者が強者に勝つことが出来るという野村監督の教え元に浪人時代まさにID受験を目指して頑張った記憶があります。

野村選手というよりは私の世代にとってはヤクルトの黄金時代を築いた野村監督いや野村名監督のイメージが強いです。

そして阪神タイガースや楽天イーグルスの監督をお勤めになられました。

ノムさんの名言のまとめ

・勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし。
・もうダメだ。ではなく、まだダメだ。
・人間は恥ずかしさという思いに比例して進歩する
・失敗と書いて“せいちょう”と読む
・いつでも練習 いつでも本番
・心配は行動の不足から起きる
・終身譲路,不枉百歩;終身譲畔,不失一段

・勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし。

受験においても、不思議な合格というのは失礼ですが、不思議な合格は多々あります。だけど、ダメった場合には必ず原因があるのです。

・もうダメだ。ではなく、まだダメだ。

6回以上繰り返す

学んだ単語を記憶に定着させるには、さまざまな場面で同じ語に繰り返し出合う仕掛けが必要。覚えたい単語が文中に登場する回数と学習成果の関係を調べた研究によると、単語の登場回数が2回と4回では学習成果に大差はなかったが、6回以上では明らかな効果が見られた。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/2009/07/post-363.php
ここまでNEWSWEEKの記事を引用
長期記憶化するには科学的にも6回以上というデータがあります。部活引退後、または、本気になるのが遅くて10月までで3周しか出来ていな状況や1月でもまだ世界史が5周しかやれていないならそう、この言葉「もうダメだ。ではなく、まだダメだ。」を思い出して欲しい。
6回もやっていないのに自分の人生滑り止めなんてもったいない!

・人間は恥ずかしさという思いに比例して進歩する

藤井セミナーでは、受験生になると、復習テストや実力テスト、そして単語テストに至るまで全てランキング化されます。
自分のレベルを痛感したり、復習のやっていなさがどれだけ恥ずかしい事なのかを知る上で重要な客観的素材になります。
出来なかったではなくやれなかったという恥を次回に活かせるように頑張るだけです。
今の実力や本気で解いていなかった模試の結果次第で、「GMARCHはもう無理だよ」とは絶対に言うつもりはありません。

・小さなことにこだわれば、大きなものを手にできる

基本である、単語や熟語はもちろん文型や品詞をおろそかにしていると英語の成績はまったく伸びません。
また、たまたま長文読めることはあっても根拠がないために安定しません。現代文でも同じことが起こります。波があるというのは読めることもあるのだから、基本を見つめ直して、しっかりと根拠を持つことが大事です。

・失敗と書いて“せいちょう”と読む

さきほどの言葉と若干被りますが、人は失敗しなければ成長しません。
ジャンプする時は一回しゃがみこむように、強く前に進むには失敗は最高の先生となります。
美辞麗句を並べる者にろくな者はいない
問題意識は成長の素
自分の「型」を身につけるには模倣から始めよ
習慣にしてしまうこと。それが努力し続ける一番のコツ
まず、1日努力せよ。それだけで、昨日と違う自分を発見できる
失敗したときに、何も感じることがない人間には先がない
言い訳は進歩の敵
「もうダメだ」とあきらめてしまえば、それ以上の成長はない。「どうすればこの状態を突破できるか」と考えることができれば、必ず道は拓ける
時間は平等に与えられるが、結果は平等ではない
同じ失敗を二度も三度も繰り返す人間は、二流、三流にしかなれない
実行力とは意志力のことであり、目的意識に比例する
闘争心が教養を誘発し、教養が闘争心を煽り、持続させる
感覚とは、感じて覚えると書く。覚えるとは、頭にイメージが焼きついたということである
人は、いとも簡単に努力という言葉を使う。しかし、本当の努力というものは、そう簡単なことではない
人間は挫折を経験して、初めて謙虚になれる
とことん凹む人間は、見込みがある
情報は持つだけでは意味がなく、使ってはじめて価値を持つ

・いつでも練習 いつでも本番

赤本が家で出来るのに本番では出来ない人って結構います。
どこで、誰と解いているのかも大事です。
家でお母さんと現代文の赤本を解いても本番とは環境がまるで違うのです。
本番力を身に着けるにはという記事も見てください。
予感、予想、予測、予防……「予」を大切にせよ
なんとなく生きている人は、どうしても感性が鈍い
平常心は、自信によって築かれるもの
練習とは、試合で起こりうる状況を想定した上で行ってこそ意味がある

・心配は行動の不足から起きる

実際に私が不安を感じてびびってしまう典型的なタイプです。
昔、バンドでライブをやっていた時も人前に立つのは苦手だったし緊張していたけど、どう克服していたのか?そして受験をどう乗り越えたのか?

結論から、そして色々な経験から語らしてもらうと不安の一番の要因は準備不足です。

例えば、
スポーツでいうと守った事のないポジションで試合に出ることが分かったら不安でしょう?
音楽でいうと最近弾いてなかった曲をやってくれと言われたらプロのミュージシャンでも不安になると言っています。
じゃ、受験で不安とは?
私の受験生だった現役高校3年生の時を例にとってみます。

受験で準備というとパッとみなさんも頭に浮かぶと思いますが、単熟語の暗記や赤本の量も当然むちゃくちゃ大事です。私は現役の高3の時それも欠けていた事は事実です。だけど他に欠けていたのがメンタル的な部分や受験に対する根本的な態度だったと思います。
なんせ本番当日に大学までどうやって行くかを調べたり、何を昼ごはんで食べるかを決めたものの大学の前のコンビニは人が多すぎで並んでるし買いたかったおにぎりは売り切れだったりして日常とは違うその環境に行くだけで疲れてしまい、英語の試験が始まる前にもう集中出来ていないのが自分ではハッキリと理解していました。
世界史の試験が午後にあるので休み時間ごとに確認しようとは決めていたのですが、どこをやるか決めていなかったので、とりあえず最初の方から苦手そうな所を見直そうくらいに思っていました…。すると、いざ休み時間が来ると全てが苦手に見えて来てパニックになってしまったのを覚えています。
なので、現役生の時は単純な勉強の準備不足+メンタル面での準備不足・・・、これがむちゃくちゃ大きかったと思います。

まとめると、現役生の時のわたくしは不安症+本番に弱いやつ=絶対に受からない という典型的なダメ受験生でした。

浪人してとにかく勉強面での準備はしっかりとしましたが、浪人して一番意識してやったのがこの11月からは本番に持っていくものや着る服そして当日聴いていく曲のリストも全て決めた事です。
ちなみに代表曲はCeline Dion – Be The Manだったかな…。今年こそ男になろうと…

そういえば、サッカー日本代表の長谷部誠さんも試合に入場する決まった場所でミスチルの曲を流すそうですし、大リーガーのイチロー選手も打席に入る前に儀式ともいえるあのルーティンをしています。
やはり一流の選手で結果を残している人たちに共通するのが本番に強いという事だと思います。
だけど、本番に強い事は不安を感じない人ではないという事。つまりどれだけ不安を感じやすい人でも準備を完璧にしていれば絶対大丈夫と言えるだけの事をやれば不安よりも自然に本番に強い自分が出ている事でしょう。

毎年、多くの受験生をみてきましたが、サプライズで合格する人はどんな人なの?
決して普段から実力テストが出来たわけではないけど単熟語をコツコツやってたりする人であったりするのでしょう?
確かにそれは事実ですが…。意外と多いのが本番の雰囲気ってどんな感じなのかとかどれくらいに家を出ればよいのかを秋に聞いてくる人だったりします。

そういえば杉並高校から明治に受かったY君は実力テストはむちゃくちゃ出来たわけではないけど毎日受験の話を聞いてきたような気がします。

逆にいうと同じくらいの実力でも受かる子と受からない子の差はそのような部分でもあるので、当日どんな事が起こっても普段と同じようにまた、いつも以上のアドレナリンが出て集中出来るように準備をしましょう。

受験はメンタルだと言い切るのは簡単ですが、準備とは単純な勉強だけではないという事です。

初めての受験で準備の仕方が分からずにそこで不安になっている人はいつでもそこから相談に乗るので言ってください。

どうでしたか?

ノムさんの言葉は語り継がれていくことでしょう。

最後に私からも一言

終身譲路,不枉百歩;終身譲畔,不失一段

『一生、道をゆずっても、たかだか百歩に過ぎない。一生畔をゆずっても、一段(いったん)に過ぎない』
現代風に言い直すと、『交通渋滞のなか、他の車に何度も追い越されても、100メーターも差がつかない。』
という意味だそうです。

私自身は、この言葉を座右の銘にしています。
中学生の頃の私自身の悩みのひとつとして、人よりも成長が遅い事が悩みでした。

声変わりも仲の良かった友達よりも2年以上遅く、勉強も遅れていました。当然、高校もしっかりとした考えもなく入学してしまい、少し周りが見えるようになった頃にはもう手遅れになっていました。
浪人して少し時間が出来るようになってちょうど漢文の勉強していた時にこの言葉に出会い感動したのを覚えています。

『浪人して1年遅れるぐらい、残りの人生の方が長いのだから全然気にしなくて良い。』と思えたのです。
なので、みなさんも、急いで、いばらの道を行くよりも、どの道に進んでも後悔がないようにしてください。

夢は必ず叶う。叶わないのは努力が足りないからだ
苦しさを超えたところに「真の楽しさ」がある

藤井セミナーに入塾希望の高校生や浪人生は
まずは説明会に参加してください!

藤井セミナーが対象とする高校生
①今は勉強(特に英語)が苦手だけど、GMARCHぐらいに行きたい高校生
②英語をさらに得意にして、GMARCHに確実に受かりたい高校生
③まだ自信がないから、とりあえず日東駒専と考えている高校生
④理系、看護系、保育教育系で、英語を得意にして得点源にしたい高校生
⑤国公立狙いだけど、苦手な英語だけ利用したい高校生

藤井セミナーの塾生ではない地方の方でコンサル希望の方はフォームからお問い合わせください。


    電話番号

    学年
    高校1年高校2年高校3年既卒生
    高校名

    この記事が気に入ったら
    フォローしよう

    最新情報をお届けします

    おすすめの記事