NEW! 大学受験 予備校 GMARCH 現代文・社会単科パック新設のご案内 2022年5月19日 現代文・社会単科パック新設のご案内 大学受験においては英語の試験形態の多様化に伴い、英語については英検やTEAPなどで先に級やスコアを取得し、夏以降現代文と社会の対策に集中する受験生も増えています。他塾また予備校等では単科受講が難しい場合もあること、または英語は外部試験で対応し、入試本番は国語と社会に集中するという... 永戸
大学受験 予備校 GMARCH 2022年度授業がスタート! 2022年2月8日 こんにちは、藤井セミナー自由が丘教室です! 1月31日から新高校3年生、2月1日から新高校2年生の授業がスタートしました。 2022年度授業は以下のように実施しています。 新高3の授業について 現2年生は新高校3年生という扱いで受験生クラスになります。多くの大学は2月から受験が始まるため、実は受験まで1年を切っているの... 永戸
大学受験 予備校 GMARCH 2022年度中央大学入試まとめ いつから出願?時間割は? 2021年11月22日 こんにちは、藤井セミナー自由が丘教室です。 先日、早慶上智・GMARCHの入試日程をまとめたのですが、さらに大学ごとでの入試情報をアップしていきます。 第六弾目は中央大学の情報です! ブログでは、早慶上智・GMARCHをアップしていく予定ですので、受験の計画に役立ててもらえると嬉しいです! おおまかな早慶上智・GMAR... 永戸
大学受験 予備校 GMARCH 2022年度立教大学入試まとめ いつから出願?時間割は? 2021年11月20日 こんにちは、藤井セミナー自由が丘教室です。 先日、早慶上智・GMARCHの入試日程をまとめたのですが、さらに大学ごとでの入試情報をアップしていきます。 第四弾目は立教大学の情報です! ブログでは、早慶上智・GMARCHをアップしていく予定ですので、受験の計画に役立ててもらえると嬉しいです! おおまかな早慶上智・GMAR... 永戸
大学受験 予備校 GMARCH 2022年度GMARCH・早慶上智大学入試まとめのまとめ 2021年11月17日 こんにちは、藤井セミナー自由が丘教室です。 最近ブログでアップしているGMARCH・早慶上智の各大学入試まとめも少し貯まってきたので、それをまとめたものは今後こちらのブログにアップしていきます!受験大学の確定に役立ててもらえたら幸いです😊 G:学習院大学 https://fsemi.co.jp/jiyu... 永戸
大学受験 予備校 GMARCH 2022年度学習院大学入試まとめ いつから出願?時間割は? 2021年11月13日 こんにちは、藤井セミナー自由が丘教室です。 先日、早慶上智・GMARCHの入試日程をまとめたのですが、さらに大学ごとでの入試情報をアップしていきます。 第二弾目は学習院大学の情報です! ブログでは、早慶上智・GMARCHをアップしていく予定ですので、受験の計画に役立ててもらえると嬉しいです! おおまかな早慶上智・GMA... 永戸
大学受験 予備校 GMARCH 2022年度明治大学入試まとめ いつから出願?時間割は? 2021年11月9日 こんにちは、藤井セミナー自由が丘教室です。 先日、早慶上智・GMARCHの入試日程をまとめたのですが、さらに大学ごとでの入試情報をアップしていきます。 第一弾目は明治大学の情報です! ブログでは、早慶上智・GMARCHをアップしていく予定ですので、受験の計画に役立ててもらえると嬉しいです! おおまかな早慶上智・GMAR... 永戸
大学受験 予備校 GMARCH GMARCH・早慶上智の入試日程まとめつくりました!+αの話 2021年10月29日 こんにちは、藤井セミナー自由が丘教室です。 早いもので10月もあと数日で終わります。10月から終われば11月に突入しますが、なんと2月の入試まで3か月になるのです。 早すぎる!!!!!!!!! そうなると、ちょっとずつ入試日程も組まなければならないのですが、GMARCHや早慶上智などの大学を満遍なく受けよ!となると、色... 永戸
大学受験 予備校 GMARCH TOEIC対策が共通テスト、英検、TEAPを制する?! ~各試験の比重も大発表!~ 2021年6月15日 国立、私立とも入試変革期の中で、Readingは比較的大きな影響は受けてはいません。一番の変更点は、共通試験において従来の「語彙力+読解力」に加えて「情報処理力」+「速さと正確さ」が問われる様になったことです。この2点が問われる内容が含まれている試験が、「TOEIC®」ですので、共通試験、TEAPにはTOIEC®対策が... 永戸
大学受験 予備校 GMARCH 共通試験、英検準1級、TEAPリスニング対策はTOEIC®で可能!! 2021年6月15日 「夏までの時間のあるうちにTOEIC®リスニング講座を受講しましょう!」 現在、国立、私立とも英語入試の変革期になり、従来の出題内容やパターンの変更などの過渡期にあたります。 その様な時期は、情報量も多いですし、入試の仕組みも多様化しているので、その多様性に対して「いかに効果的、また効率的に的を絞った学習をするのか」と... 永戸