立川教室
基本情報
JR中央線・青梅線・南武線 立川駅から徒歩5分
住所 | 〒190-0023 東京都立川市柴崎町3丁目11-4 株式会社東京ロジテック千代田ビル7F |
---|---|
電話 | (042)595-6104 |
FAX | (042)595-6109 |
ギャラリー
![]() |
![]() |
![]() |
受講コース一覧
クラス名 | 学年 | 曜日 | 時間帯 |
---|---|---|---|
◆受験生クラス | 浪人生・高校3年 |
月木 |
17:00 ~ 19:00 19:30~21:30 |
◆受験準備クラス | 高校1年生、2年生、 |
火金 | 19:40~21:40 |
立川教室
浪人生と高3生は受験生という扱いです。
高3は、
勉強方法としては、予習はなくて復習に特化した塾なので、
藤井セミナーに入塾して、一緒に『逆転合格』
藤井セミナーの長文は毎回が演習形式です。
レギュラー授業
【2020年2月~2021年1月 塾生クラス】
◆受験生(対象:高校3年生、浪人生)
月木A クラス17:00~19:00 英語長文
もしくは
月木B クラス19:30~21:30 英語長文
*AクラスBクラスどちらも同じ授業内容になります。
オプション授業
◎受験生 現代文(論理ストラテジー)金曜日
◎受験生 日本史 水曜日 19:15 〜 21:45
◎受験生 世界史 水曜日 19:15 〜 21:45
世界史や日本史は、
赤本には間違いや年号しか書いていないので、
授業プランは、春はセンター試験レベルを中心に一周します。
また、暗記や理解を定着させるために、
あてられて答えれなかったら悔しいと思いますが、
❶大学の合格者数 ここ2.3年のイメージ 大学の合格者減の流れ
GMARCH関関同立のある職員の人が藤井セミナーのある教室に
①定員充足率入試課の人らは、
2018年12月の段階で、
やや法政や立命が増えて、
2015年までは120%まで認められていたが、
2016年=117% 2017年=114% 2018年=110% 2019年=110%
②合格者数
数から見たら、全学部日程が受かりやすいと言っていました。
③その結果調べた事
明治大学
2015年と2018年一般入試の全学部と個別学部の比較。
法学部
2015年 全学部100人募集 合格者数448人 個別入試350人募集 合格者数1041人
2018年 全学部115人募集 合格者数518人 個別入試385人募集 合格者数681人
商学部
2015年 全学部60人募集 合格者数247人 個別入試450人募集 合格者数1481人
2018年 全学部80人募集 合格者数297人 個別入試485人募集 合格者数1100人
2018年 早稲田
商学部 455人募集 合格者数1028人
法学部 350人募集 合格者数755人
2018年 青学
総合文化政策学部 約124募集 合格者数143人 ちなみに合格者の英語の平均点は139/150 国語は90/100
国際経済学科 約70募集 合格者数77人
❷得点調整
早稲田の教育学部といっても70%とっても52%
だから立教や青学なんて問題は早稲田に比べれば断然簡単だから中
例えば、青学の合格最低点は350点中270点です。
オール8割で素点出すと。
でも、
なので社会を70%以上に残すには92%
例えば、明治(中央)はほとんどの学部で合格最低点は230点~
明治大学なら英語105点(7割)社会86点を取りましょう。
受ける人数が多いし、
結果、105点+80点=185点です。じゃあ、
早稲田の商学部は80点60点60点で合格最低点は130点前後
英語は7割で56点を目指します。社会は8割で48点です。
❸早稲田を目指して明治を滑り止め
早稲田と明治はどちらとも私大の中の私大という問題作りで系統が
最初から明治だと限界は明治以下どまりだが、
月謝【全て外税となります(2019年 2月以降)】
入塾金 | |
---|---|
30,000円(兄弟が入塾している場合は免除) | |
教材費 | |
13,000円(入塾月のみ) | |
月謝 | |
受験準備クラス | 27,000円 |
受験生クラス | 32,000円 |
合格体験談
都立昭和
石川周くん(卒)(軽音楽部)早稲田(教・商)上智(ポル語・スペ語)明治(営)//
去年は早稲田人間科学部に補欠合格しましたが、残念ながら届かずもう一年頑張る決意をしました。藤井セミナーは安く勉強できる環境が手に入るし、授業も週2なので自分のやりたい勉強に時間が割けるのも魅力です。僕の場合、苦手だった現代文の勉強ができたので、苦手分野を潰して受験に臨めました。また毎週模試感覚で英文を読めるのも良かったし、その結果がランキングとして出されるので気持ちを切らさず頑張ることが出来ました。受験勉強を通して主体的な姿勢も身についたし、念願の早稲田大学にも合格できたので、大満足です。
東大和南
村上直也くん(卒)(野球部)明治(農:セ)、学習院(経・法・文)//
兄が藤井セミナーに行って、受験したGMARCHに全勝したので、入塾することにしました。高3のときは評定平均が2.4で、偏差値もオール30で悲惨でしたが、最終的には英語・社会が70にまで上がりました!暗記にセンスなんて必要ないなと思えました。また兄の影響で自分も力試し程度に夏にTOEICを受けてみたら約600点を取ることができて、さらなる手ごたえを感じました。本番の入試でも、センターでは英語と社会は9割、一般入試では英国社9割をとることができました。藤井セミナーは週2回の授業なので、自習時間が多くて自分のやりたい勉強ができて良かったです。頑張った分だけ結果もついてきて第一志望に合格することができました。
入塾説明会申し込み
お電話での受付はこちら:(0425)95-6104
2020年 説明会 WEBからのお申し込み
以下項目にご記入のうえ送信してください。折り返し担当より連絡いたします。
お急ぎの方はお電話にてご連絡ください。