勉強方法 大学受験の英単語の覚え方 2020年1月9日 関関同立や明治大学、早稲田慶応などの難関大学を受験するなら、英単語の暗記はかなり重要です。もちろん、産近甲龍を目指していても重要です! 特に、偏差値30や学年最下位から難関大学を目指すなら、「英単語の暗記」は大学受験勉強の初期においては絶対に毎日欠かさずやらなければなりません。でも、超短時間の細切れ時間の活用を習慣化す... 上田 徹
高校2年生からの大学受験勉 時間をかけずに早稲田・慶応・同志社・関学・明治に合格する方法! 2/2 2018年11月18日 昨日からの続きです 【目次】 1 この記事を読んで欲しい受験生2 大学受験の形態から、逆算して受験勉強の方法を考えろ!3 ダメな勉強方法《映像授業》4 ダメな勉強方法《参考書などの計画だけ》5 効率的な英語の勉強方法は、選択→集中→徹底!6 効率的な勉強のコツは、「優先順位」「かぶせる」「コマ切れ... 上田 徹
高校2年生からの大学受験勉 時間をかけずに早稲田・慶応・同志社・関学・明治に合格する方法!1/2 2018年11月17日 【目次】 1 この記事を読んで欲しい受験生2 大学受験の形態から、逆算して受験勉強の方法を考えろ!3 ダメな勉強方法《映像授業》4 ダメな勉強方法《参考書などの計画だけ》5 効率的な英語の勉強方法は、選択→集中→徹底!6 効率的な勉強のコツは、「優先順位」「かぶせる」「コマ切れ時間」7 こういった勉... 上田 徹
正しい受験の仕方 大学受験の仕方で悩む受験生へ(現役か浪人か、学校の先生や親に反対される…など) 2018年11月5日 大学受験の仕方で悩む受験生へ(現役か浪人か) みんなのヒーローは誰ですか? 僕の中のヒーローは、落合博満、ロジャーフェデラー、野村克也、織田信長、錦織圭、大坂なおみ、伊調馨、イチロー、大谷翔平、根尾昂です。こういった人たちは、みんな次の様な資質をもっていると思うのです。 ●こだわりがある。 ●目標を決めたら徹底的に... 上田 徹
高校2年生からの大学受験勉 高校2年生!、今は偏差値30でも関学・同志社なら合格できる! 2018年10月26日 現役で、難関私大に受かる 最大で唯一のポイント は何だと思いますか? 関学、同志社、学習院、明治、早稲田、慶応、上智に現役合格した生徒のアンケートには、毎年同じ事が書かれています。 《合格者への質問》高3の夏休みには最低でも毎日何時間、世界史 or 日本史の勉強をしましたか? 《合格者の回答》 毎日最低でも5時間はした... 上田 徹
正しい受験の仕方 関学での合同入試説明会!(関西学院大学 入試課 × 藤井セミナー) 2017年4月5日 関西学院大学入試課 × 藤井セミナー~合同入試説明会~ いよいよ4月から新学年となり、新2年生はより本格的な勉強を、新3年生はいよいよ受験を迎える学年となりました。ただ、まだまだ受験について分からないことだらけだと思います。関学って実際どんなところなのかな?関学の入試ってどんな感じなの?勉強はこのままやっ... 上田 徹
正しい受験の仕方 藤井セミナー専用 関西学院大学の入試説明会 2017年4月4日 2017年4月8日(土曜日)に、藤井セミナー専用の、関西学院大学入試説明会があります。塾の生徒以外にも、お友達も参加OKです!藤井セミナー出身で、現在は関西学院大学の職員の女性による講演となるので、ちょっと突っ込んだ話もしてもらえます。 ぜ…... 上田 徹
その他いろいろ 大学に受かったらTOEICに切り替えよう! 2017年2月17日 今、各教室でぞくぞくと合格報告が届いています!みなさん、本当におめでとうございます。さて、大学に受かったら、この勢いのまま、今すぐTOEICの勉強に切り替えましょう!受験勉強とはかなり違う勉強になりますが、でも、受験勉強で英語が得意になったら、TOEICの勉強もかなり有利にスタートできます。ただ、問題は、大学生活が始ま... 上田 徹
高校2年生からの大学受験勉 同志社、関西学院、関西大学、立命館の合格者、ぞくぞくと! 2017年2月16日 藤井セミナーの各教室では、同志社大学、関西学院大学、関西大学、立命館大学など、関西の私大の合格報告がぞくぞくと届いています!合格者の体験談など、おいつかない状況ですが、近くの教室のHP,またはブログなどを見てくださいね!兵庫県 神戸 藤井セミナー三宮教室、伊川谷教室兵庫県 播州 藤井セミナー明石教室、加古川教室兵庫... 上田 徹
高校2年生からの大学受験勉 やっぱり集団授業がベスト!(個別指導より優れている!!) 2017年1月11日 最近は、個別指導の塾や予備校がたくさんあります。また、こもってDVDを見て勉強するスタイルの予備校もありますね。でも、藤井セミナーは、集団授業が優れている!と考えています。実際、心理学的な側面からも、個別指導より、集団授業が優れているのです。個別指導 VS 集団授業 …、どっちが良い?? 結論から言えば、... 上田 徹