藤井セミナー名谷教室リニューアル開校!!大学受験英語が得意になる藤井セミナー【名谷教室】
【藤井セミナー 名谷教室】
★2025年4月、名谷リニューアル開校★
✓現在説明会を絶賛実施中です。
藤井セミナー名谷教室
神戸市須磨区中落合2ー2ー5 名谷センタービル5階
三宮教室自由が丘教室宮崎江平教室

※一回完結の授業なので、いつでも入塾できます。

英語が苦手、勉強が苦手、部活動を頑張っている、そんな生徒のために、ちょっと早く勉強を開始するだけで、摂神追桃や産近甲龍からワンランクアップして関関同立も狙えます

今の学力は一切関係がなく、復習型の学習方法なので、英語が苦手な人でも負担なく進められます。藤井セミナーのやり方を理解するだけでも英語力がかなり伸びます!ぜひとも参加してください!!英語が苦手な人ほど発想の転換が必要です。戦略的学習で効率よく英語の成績アップ!!

2025年4月21日 藤井セミナー名谷教室 リニューアル開校のお知らせ

このたび、藤井セミナーは、名谷センタービル5階でリニューアル開校しました。

実は、藤井セミナーは、1989年(平成元年)に、この名谷の地で開校いたしました。以来、英語が苦手な高校生にも、音読復習によって、英語長文力(速読力)をつけてもらうよう指導してきました。最初は少ない人数で始めたのですが、この効率的な勉強方法によって、勉強が苦手な高校生でも関関同立へ合格できる塾として、口コミでどんどん生徒が増えていきました。とうとう名谷教室では手狭になったので、もっと大きな場所で指導するために伊川谷駅構内へ移転しました。そこから20年以上、伊川谷駅構内で教室を運営してまいりました。

藤井セミナーではどこより大学受験に特化した学習方法を実践していて、受験本番から逆算し、勉強する科目の優先順位を決め、復習型の学習方法を徹底することにより、西神中央駅、西神南駅、学園都市駅、名谷駅、妙法寺駅、板宿駅などからも通塾してもらっています。

そして、2024年名谷センタービルの4、5階にあった須磨区役所・北須磨支所が、新しく隣にできた北須磨支所ビルへの移転に伴い、ご縁があって、その名谷センタービルの5階に、藤井セミナー名谷教室として、リニューアル開校することになりました!!

皆様もご存じの通り、地下鉄名谷駅周辺エリアでは新たな人の流れや誘致を活性化を図るため、様々なリノベーションがされていますよ。名谷周辺に住んでいる人にはおなじみのショッピングセンターである須磨パティオが、2025年3月18日にリニューアルグランドオープンしました。「みんなでピクニック、須磨パティオ。」をコンセプトに、新しいフードコートやシェアキッチン、屋上ひろばの新設など、実際に歩くだけでもワクワクしてきます。同じ日に、名谷駅に直結しているtete名谷の南ゾーンも新たにオープンしましたね。成城石井、GUTE、.donut、ロフト、ハニーズなどの有名店人気店なども入ってて、連日行列ができています。これらの施設は勉強の息抜きにも良いですね。

また、2021年3月に大丸須磨店の4階にできた名谷図書館は、当時メディアにも大きく取り上げられました。この図書館にも藤井セミナー名谷教室からは、名谷センタービル2階にある渡り廊下で、すぐにアクセスできますね。実は、名谷駅のtete名谷から、須磨パティオ健康館、北須磨支所ビル、大丸須磨店、須磨パティオ3番館、2番館、1番館は、2階にある渡り廊下で、ぐるりと一周つながっています。地下鉄名谷駅から雨に濡れずに買い物を楽しめるようになっています。なので、地下鉄名谷駅から藤井セミナー名谷教室へも、雨に濡れずにアクセスできますね。さすがに駅構内にあった伊川谷教室のように駅から0分アクセスには敵いませんが、大きな利点ではないでしょうか。そして名谷センタービル5階からは、須磨パティオを一望できるので開放感もあり、勉強をする環境としては最適ではないでしょうか。

名谷教室リニューアル開校の特典として【入塾金が半額】キャンペーン実施中!

さて、このたび、藤井セミナー名谷教室では、リニューアル開校として、、、

5月中に入塾して授業開始すると、何と【入塾金が半額】です!!

つまり、、、

入塾金【33,000円(税込)】が半額【16,500円】になります!!

 

上にも書きましたが、藤井セミナーは勉強が苦手な生徒や、英語の偏差値が50未満でも、効率的学習方法により関関同立や難関大学への合格者を多数出してきました。藤井セミナーでは、難関大学合格から逆算して勉強するべきことを決めています。関関同立や産近甲龍の英語の問題を見ると、その配点のほとんどが英語長文だとわかります。

なので…

3年生は、日ごろの勉強は英語長文に絞って鍛えて英語長文を圧倒的に得意にしていきます。配点が大きい所が得意な方が点数が伸びます。長文が得意になって勉強時間が短縮できてきたら、社会の勉強時間を増やしていき、そして、次に詰め込んで解決する英文法や、慣れたら簡単な会話文、、、などのように優先順位を決めて戦略的に勉強を進めていく作戦です。

2年生は、高3の秋までに10万単語を読むことを目標にしていきます。ある研究によると10万単語の英文を読めば「英語を日本語を使わずに理解できだす」と言われています。つまり、英語を読みながら、和訳をしなくても理解できるようになるということです。その10万単語へのスタートが新高2になったこのタイミングです。

自分にはできない、、、、と思っていても、早めに始めれば関関同立に合格する可能性は十分にあります。今までにもそういった生徒がたくさんいました!ただ、これはあくまで「今まで」です。

これから受験を経験する生徒たちには、今、始めることがその第一歩です。そして、名谷教室がリニューアル開校します。これまでは伊川谷はちょっと遠いな、、と思っていた人も、名谷は近いかもしれません。ちょっとでも興味があれば、ぜひとも説明会へ参加してくださいね!

 

新規入塾生への説明会を実施しております。復習型の学習方法なので、英語が苦手な人でも負担なく進められます。藤井セミナーのやり方を理解するだけでも英語力がかなり伸びます!ぜひとも参加してください!!

詳しくは説明会で!

✓現在説明会を絶賛実施中です。
【名谷教室 説明会】
4月23日(水曜)19時30分~
4月26日(土曜)19時30分~

入塾はいつからできますか??

藤井セミナーでは、2月から新学年が始まります!
いつから入塾はできますか? ➡いつからでも入塾はできます。
「大学入試」という事を少しでも意識しだしたら、すぐに行動をして、受験勉強を始めましょう!

今から高校2年生が受験勉強を始めると(今の偏差値が30や40や、たとえ学年最下位レベルでも)関関同立に現役合格することは十分に可能です!!
国公立や理系を志望していて英語が苦手な人も、今から英語だけでも受験勉強を始めると、夏には英語の勉強時間がかなり減少して、その結果、他の科目の勉強が夏以降にかなりはかどります!

次のような事で悩んでいる受験生は、気軽に説明会に申込んで話を聞きに来てくださいね!
「効率よく確実に英語の実力を上げたい!」
「偏差値30や40しかないけど関関同立に行く作戦は?」
「英語の勉強や受験勉強の仕方が分からない」
「大学はどこらへんを目指すべき?」
「行く大学で何がどう違うの?」

もし、今、あなたが英語も国語も社会も苦手で、3教科とも偏差値が30や40でも、関関同立なら「選択と集中」で的を絞った作戦を実行すると、今から始めたら十分に現役で合格します。まずは、その作戦を聞きに気来てください。大手予備校とは全く違う作戦です!

藤井セミナー名谷教室
神戸市須磨区中落合2ー2ー5 名谷センタービル5階
三宮教室自由が丘教室宮崎江平教室

そもそも英語の勉強の仕方が分からない

とは言ったものの、勉強が苦手な生徒って、そもそも英語の勉強の仕方が分からない、大学受験の事がよく分かっていないという人が多いと思います。また、そういった人は、今さら、そんな初歩的な事は聞けない、、、と思いがちです。

そんなことはありません!誰だって、初めての事は分からない事だらけです。受験だけに限らず何事もそうですが情報ってやっぱり大切です。なので、簡単に説明します。

まずは、受験は、

入試本番(ゴール)から「逆算のスケジューリング」を理解し、「優先順位」を決めて「戦略的」に学習を進める

これが、受験に成功する秘訣です。

入試本番(ゴール)とは、自分の入試の実施日と受験する科目数です。もうちょっと詳しく言うと、自分の志望大学の受験で、必要な教科を、その入試の日に最高の状態にする事です。その「スケジュール」の管理を理解する事です。

私立大学の文系の受験科目は、「英語」「選択教科(社会など)」「国語」の、3科目がほとんどです。それ以外の教科は受験勉強には必要ありません。

また、「優先順位」を決める事も大切です。一般入試では、この3教科の合計点数で合否が決定します。そうすると、配点が高い教科で高得点を取った方が効率的です。だいたいの大学は英語力を重要視しています。そうすると配点が高くなりますよね。なので、まずは英語を得点源にすることが大切になります。一番効率的ではないのは、まんべんなく全教科を同時に進めることです。各教科の点数配分が違うので、まんべんなく勉強すると効率が悪くなってしまう事は理解できると思います。

ちょっき気になった方は、以下の記事も読んで参考にしてみてください。

子どものやる気を出させたい、出して欲しい、という【親の悩み】

保護者の方からの相談で、けっこう多いのが「子どものやる気を出させたい、出して欲しい」という悩みです。

これは、高校生当時の自分の事を考えると、、、本当に耳が痛いです。

でも生徒は生徒なりに、何も考えていないって事はないと思います。自分でも分かっているけども、、、というのがほとんど、じゃないでしょうか?

大学受験って将来に直接つながっているので、その現実から逃げたい気持ちはすごく分かるんですよね。あとは、上記のように、大学受験の事がよく分からないから自分でも何をどうしたら良いか分からない。そういった不安を解消する為に、ゲームをしたり遊んだり、、、、そして、その事を親からの注意されると、また反発したり、、、双方にとって難しい問題ですよね。

でも一番は、生徒自身がまずは、そういったモヤモヤを解消する為の情報収集を始める事です。保護者の方も、ただやみくもに怒るのではなく、大学の事や大学で出来る事などの情報を集めるように促すことをしてみてはどうでしょうか?そういった悩みについて書いた過去の記事も参考してみてください。

2024年2月受験の合格体験談がスゴイ!

 2024年の藤井セミナーの合格者をまとめてみました。ほとんどの生徒が第一志望の大学に合格する事ができました!!おめでとうございます。残念ながら第一志望の大学が不合格だったとしても、大学生活は自分の手で切り開くものだと思っています。その大学でしか出来ない経験も多いはずです。胸を張って次のステップに進んでください。そして、浪人が決まった人も、浪人は次への第一歩です。切り替えが大切です。浪人を成功させる秘訣は、スタートダッシュです。説明会で詳しく説明いたしますので、ぜひ参加してください!!

⇓⇓説明会はこちらをクリック ⇓⇓

藤井セミナー名谷教室
神戸市須磨区中落合2ー2ー5 名谷センタービル5階
三宮教室自由が丘教室宮崎江平教室

藤井セミナーの勉強方法(最も効率よく大学受験英語を伸ばす方法)

藤井セミナーでは「復習のみで実力をアップ!」と言う方法で勉強を進めています。
受験勉強に限定したら、予習や映像授業のデメリットは沢山あります。

予習のデメリット

試験を目的に勉強をする場合は、いかに効率的に進めるか?が大事です。試験の日は決まっているのです。
司法試験を受ける大学生や公認会計士の試験を受ける大学生が通う専門学校では、彼らに聞くと「予習は無い」と言ってます。
説明を受けて、それを理解して、覚えて、復習を繰り返すようです。

試験目的の勉強なら、これが効率的なのです。

そもそも勉強が苦手な高校生が予習なんてやると、いつまでたっても終わりません。
また、大学入試で大きな配点を占める英語長文の場合は「予習の弊害」というのがあります特に和訳が予習なら、予習を頑張れば頑張るほど英語ができなくなるのです。予習は、英文を見た時「和訳にしないと気持ち悪い!」という脳に仕上げていってるからです。でも、音読復習だと、頑張ればがんばるほど英語長文が得意にります。英語ができる高校生は、英語を読みながら理解する方法を習得していくからです。これは復習でしか習得できません。

映像授業のデメリット

映像授業に関しては、そもそも人間の前頭葉は映像の中の人にはなかなか反応しないということが分かっています。だから、映像授業を見ているとほぼ全員が「眠たい…」となるのです。そこまでリアルな興味を持てないからでしょう。それと、スマホ、タブレット、パソコンのモニターなどのデジタルデバイスは、1日に1時間ぐらいに留めておくべきと言う専門家や医者が数多くいます。

それに、映像授業の予備校や塾は、受験生や保護者に過剰な危機感を持たせて、かなり多くの科目を受講させようとします(つまり、受験の事を知らない生徒や保護者をビビらせて、たくさん科目をとらせるということです)。

その結果、一括納入で、かなり高額な値段になります。元映像授業の生徒達に聞いたところ、1年で70万円から80万円が普通で、中には150万円を払ったという話も聞きました。一括納入で払って、それで映像授業が眠くてしんどくて…ってなっても、もうお金が戻ってきません。

他にも映像授業がかなり効率が悪い理由はいろいろあります。

復習方式のメリット

復習のみで実力を上げる方法はメリットしかありません。
まず、予習のように分からなければ延々と勉強時間が長引くこともありません。
まず授業で理解することがスタートなので、なんの準備もなしにぶらっと塾に来れます。

また、復習だと、知識やノウハウを忘れないようにするのが重要になるので、細切れ時間、スキマ時間を利用するだけで勉強を進めることができます。

この藤井セミナーの復習方法を徹底的に継続するから、高2の時には英語の偏差値30のサッカー部の高校生が高3の1月まで全国大会に出ていても同志社大学に4つ合格したり、高校偏差値52の須磨翔風高校の陸上の男子が同志社の英語で満点を取り、早稲田にも合格できるのです。

さらに詳しい実際の勉強方法は、説明会でお話しています。

受講料(藤井セミナーは月謝制です。一括納入には反対です!)

藤井セミナーは、大手予備校や塾のように一括納入には反対です。なので、受講料は毎月お支払いをしてもらうことになります。

●入塾金:30,000円(33,000円税込)
★兄弟や従妹の入塾は、2人目の方から入塾金は無料。
★友達の紹介の場合は、紹介割引有。

●基本の授業料(週に2回の英語の授業)月謝制です
高校 1・2 年生………26,000円(28,600円税込)
高校 3 年生……………28,000円(30,800円税込)
浪人生…………………29,000円(31,900円税込)

※最初の月のみ、スタート時点からの日割り計算になります

●教材費 13,000円(14,300円税込) 初回のみです
単語集(2279単語)、熟語集(1500熟語)、文法書(471例文)の本とカードと、暗記用シートが含まれます。

《オプションの授業》
●世界史 or 日本史【高3から】 月15,000円(16,500円税込)(テキストプリントや暗記用カードなどの教材費を含む)
●現代文【高1から】 月10,000円(11,000円税込)(教材費を含む)
●古典【高3から】 月10,000円(11,000円税込)(教材費を含む)

《時間割…英語の授業の日》

名谷教室
●高1 火金19:40から約2時間
●高2 火金19:40から約2時間
●高3or 浪人生 月木17:00から or 19:40から約2時間
●世界史 or 日本史 水曜日19:00から約2時間半
●現代文 土曜日19:40から約2時間
●古典 火曜日19:40から約2時間


三宮教室
●高1 水土19:30から約2時間
●高2 月木19:30から約2時間
●高3 火金17:00から or 19:30から約2時間
●世界史 or 日本史 日曜日19:00から約2時間半
●現代文 水曜日19:30から約2時間
●古典 日曜日16:15から約2時間

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

英語の勉強は、英語の配点の8割を占める英語長文に絞って勉強をすすめていくのが一番効率的で効果的です。

その勉強方法などに興味があれば、ぜひ藤井セミナーの説明会に参加してみてください。日程が合わない場合は、個別の説明会を行っております。

藤井セミナーに興味のある高校生や浪人生は
まずは勉強方法の説明会に参加してください!

英語長文なら・藤井セミナー
藤井セミナー名谷教室
神戸市須磨区中落合2ー2ー5 名谷センタービル5階
三宮教室自由が丘教室宮崎江平教室

 

藤井セミナーが対象とする高校生

①今は勉強(特に英語)が苦手だけど、関関同立ぐらいに行きたい高校生
②英語をさらに得意にして、関関同立に確実に受かりたい高校生
③まだ自信がないから、とりあえず産近甲龍と考えている高校生
④理系、看護系、保育教育系で、英語を得意にして得点源にしたい高校生
⑤国公立狙いだけど、苦手な英語だけ利用したい高校

◇藤井セミナーに通う生徒の主な高校
《公立高校》葺合高校、御影高校、六甲アイランド高校、県立芦屋高校、神戸高校、東灘高校、鈴蘭台高校、甲北高校、夢野台高校、兵庫高校、神戸北高校、星陵高校、須磨東高校、市立西宮高校、西宮北高校、西宮南高校、西宮東高校、鳴尾高校、今津高校、県立西宮高校、甲山高校 など
《私立高校》親和女子高校、甲南女子高校、海星女子高校、松蔭女子高校、滝川高校、滝川第2高校、報徳高校、仁川学院、育英高校、武庫川女子高校、神戸学院大付属高校、神戸国際高校…など。

◇合格実績のある大学
《私立大学》慶応大学、早稲田大学、上智大学、同志社大学、関西学院大学、立命館大学、関西大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、学習院大学、法政大学、甲南大学、近畿大学、京都産業大学、龍谷大学、神戸女学院など。
《国公立大学》大阪大学、九州大学、北海道大学、神戸大学、筑波大学、兵庫県立大学、神戸市外大、千葉大学、熊本大学、大分大学、岡山大学、信州大学、山口大学、滋賀大学、高知大学

開講科目
《高校生と浪人生》英語(週2回×2時間)
《高3と浪人生》世界史、日本史、現代文、古典を選択制で受講。

詳しくは、資料をお渡ししながら説明をさせてもらいます

おすすめの記事