お知らせ
- 2019年06月25日ホームページが完成しました。
教室案内
難関大学の合格実績がある!藤井セミナーの強みとは?
就職から逆算した大学受験
藤井セミナーは「就職活動」から逆算して「大学受験」を考える学習塾です。
受験生や保護者の方には、大学以降のリアルな現実を知ってもらうことによって、「今」を頑張るモチベーションにしてもらいます。
復習中心の勉強法
試験の本番を想定して、日頃の勉強に取り組むことが受験勉強において大切なことです。
藤井セミナーでは、復習を「いつまでに」「どのぐらいの量を」「どのような方法で」やることで実力がつくのか、また合格できるのかということを徹底して教えています。
復習中心の藤井セミナーで勉強をすれば、勉強がズレたり、空回りをして貴重な時間を無駄にすることがありません。
英語に力を入れた指導
藤井セミナーの強みは、英語長文の実力が圧倒的に上がることです。
難関大学を志望する生徒の多くは、英語長文の難しさに悩まされることでしょう。
英語長文が得意になるためには、「英語長文の速読力を鍛える」「語彙力を鍛える」「論理力を鍛える」、この3点が大切になります。
藤井セミナーでは、いかに英語の長文問題で高得点を取れるのかに対して、明確な勉強法に基づき指導いたします。
「社会」を徹底指導!
藤井セミナーには、英語・国語・社会の全ての偏差値が低いところからスタートしていても、明治大学や青山学院大学に合格した生徒が数多くいます。
その理由は、英語の次に社会を頑張るからです。
社会は暗記の科目です。
暗記は努力と根性だけで満点、もしくは満点近くを取ることができます。
社会の点数は、復習中心となる藤井セミナーの勉強法で確実に伸びます。
少人数の「集団授業」を実施
集団か個別か、どちらが学力は伸びるかは、集団に軍配が上がるでしょう。
一緒に励むライバルがいるからこそ、つらいことも乗り越えることができます。
実際に藤井セミナーに通う生徒の中には、ライバルがいたから難関大学に合格できたという生徒がいます。
藤井セミナーでは、頑張る力を引き出す工夫を実施しており、気付かないうちに生徒自身が頑張っているという環境をご提供いたします。
私立文系に特化した塾
文系の大学において、最も配点が高い科目は英語です。
難関大学に限らず、どの大学でも文系を目指すのであれば、英語はしっかりと対策しておく必要があります。
きちんと英語で点を稼げるようになれば、合格に一歩近づけるといっても過言ではありません。
明治大学や青山学院大学では、英語が150点の学部も多いです。
特に青山学院大学のように、英語の難易度が高い大学の場合、難関国立大レベルの問題が出題されるケースがあるため、漠然と英語の対策をしていては合格するのは難しいでしょう。
藤井セミナーは、私立文系に特化した学習塾として英語の指導に力を入れています。
英語ができるようになれば、受験において有利になるのはもちろん、世界の情報を得る際にも役立つでしょう。
世界の最先端情報は、ほとんどが英語で記されているものばかりです。
英語が理解できれば、それだけ多くの情報に触れられるため、仕事でも有利に働きます。
難関大受験対策の問題点
難関大合格に向けて、必死に受験対策をすることは素晴らしいです。
しかし、以下のような問題点に囚われてしまい、結果として不合格となる方はいらっしゃいます。
知らず知らずのうちに効率の悪い勉強をしがち
難関大の受験と聞くと、全ての問題を完璧にこなさなければならないように感じるかもしれません。
しかし、実際の入試において満点を取るのは至難の業です。
受験は合格するのが大事であり、満点を取るのが重要なのではありません。
難関大に合格したいのであれば、効率を追い求めた対策をすることが大切です。
「志望校に合致した対策をする」
「なかなかできない苦手科目に必要以上に時間をかけない」
「伸びやすい科目に力を入れる」など、
貪欲に点を獲得できる勉強をすることで、合格は見えてきます。
達成不可能な計画を立てる
受験勉強をする上で、計画を立てることは大切です。
しかし、達成不可能な計画を立ててしまう方も中にはいらっしゃいます。
計画は、現実的で確実に実行できるものを考える必要があります。
また、「この教科は何点」といった具合に、なるべく具体的であることがポイントです。
志望校の過去問を解けば、現在の自分の力がはっきりとします。
現状のレベルを見極めた上で、どの程度力を高めれば合格に届くのかを考えましょう。
合格実績が豊富な藤井セミナーでは、難関大受験対策にありがちなこれらの問題もきちんとクリアしております。
生徒が目指す大学へ合格するための道筋を一緒に考え、着実に学力向上ができる環境で指導を行いますので、お任せください。
私立文系の勉強の仕方
こちらでは、私立文系の勉強の仕方を解説していきます。
英語の勉強方法
私立文系に合格するかどうかは、単語をまず覚えて、6月末以降の一斉テストで毎回80%以上をとることから始まります。
実際に浪人してから藤井セミナーに入塾して、しっかりとこの関門を突破して、同志社大学(経済)、立命館大学(国際経営、経営)に合格した実績を持つ生徒がいます。
受験の英語は、練習と訓練と割り切って鍛えた方が早く実力がついて結果がでます。
社会の勉強方法
世界史(日本史)はほとんど暗記の科目です。
暗記のコツは口に出しながら覚えることです。
現代文の勉強方法
現代文ができない人の中には、単なる語彙力不足の場合もあります。
そのため、現代文の語彙力を増強することが、重要となります。
難関大学への合格実績豊富な学習塾 藤井セミナー
藤井セミナーは、英語、国語、社会(世界史 or 日本史)の3科目の全てが偏差値30~40でスタートしても、明治大学や青山学院大学などの難関大学への合格する生徒が多数いる学習塾です。
就職から逆算する受験指導で、将来のリアルな現実を知り、打破するために今を頑張ることをモチベーションにする指導を行って参ります。
勉強法は、復習中心です。「いつまでに」「どれぐらいの量を」「どのような方法で」やれば実力がつき合格できるのかということを徹底的に教えていきます。
当塾の強みは「英語長文の実力が圧倒的に上がる」です。国公立私学、文系理系を問わず、上位の大学では英語長文の配点を高くしており、合格するカギともなります。そのため、英語長文を得意になるための勉強法をしっかりと教え込みます。幻冬舎から出版されている「バカでも受かる勉強法」でも当塾の英語長文の勉強について掲載しておりますので、気になる方はご覧いただければ幸いです。
難関大学合格のカギは英語の次に社会です。なぜ英語の次に社会を頑張るのかというと、選択科目のため採点後に得点調整が行われるからです。社会で点数を取ることができれば、得点調整後に逆転合格を狙えます。社会は100%暗記の科目ですので、復習中心となる当塾の勉強法で確実に伸びます。
また当塾では、「個別」ではなく少人数での「集団授業」を採用しております。受験勉強を1人で行っていくと辛くてしんどくなることもありますが、友達やライバルが一緒だと「負けたくない」「一緒の大学に行きたい」と頑張る力が引き出されます。当塾では、頑張る力を簡単に引き出す仕掛けを沢山用意しており、気付かないうちに生徒自身が頑張っている環境をご提供いたします。
難関大学への合格実績が豊富な学習塾をお探しの際は、藤井セミナーへ。入塾説明会も随時開催しております。
関東、関西、九州に教室がございますので、教室案内のページよりお近くの教室をご確認いただければ幸いです。