勉強方法(現代文) 現代文(現国) 3回目の解説(青山学院) 2016年4月28日 現代文の第3回目の解説、1日遅れて申し訳ございません。 この青山学院の現代文は、まさに現代文の問題らしい内容ですね。 まず、読み進む時に、 公式3 何回も出てくる言葉や表現に要注意(解答にからむ事が多い)…を覚えておいてください。15行目までで「正しい答え」がたくさん出てきます。 さて、作者は疑問に... 上田 徹
勉強方法(現代文) 現代文(現国) 2回目の解説 2016年4月20日 今回は、近畿大学です。マグロとスポーツで有名な関西のマンモス大学です。産近甲龍という言葉があります。京産、近大、甲南、龍谷のことです。東京での日東駒専に相当します。では、とりあえず、読んで行き傍線のところで問題を解いていきます。 傍線②の問二は、「闊達」の意味を知っているかどうかだけの問題。藤井セミナーの「現代文重要語... 上田 徹
勉強方法(現代文) 現代文(現国)1回目の解説 2016年4月13日 現代文の1回目の答案、みなさん出しましたか??今回出せなかった人も、次回の2回目以降はしっかりと提出してくださいね!まず、最初に文章を読むときには、次の点を意識して読み進めてください。 ① ブロックを意識する ② 同じ言葉や表現は、グループ分けしていく。①に関しては、一番大きく分割すると、1~8が辻占に関して、9~13... 上田 徹
勉強方法(現代文) 現代文も偏差値up!の英語長文の読み方(関学) 2012年9月2日 先週の黒長文、どうでした?5行目の recent history って、何のことかわかりましたか?たぶん、第2次世界大戦での敗戦国だから…っていう理由でしょう。27行目のless important needs って、何かピン…... 上田 徹
勉強方法(現代文) 現代文の偏差値もアップする、英語長文の読み方 2012年8月9日 現代文の偏差値もアップする、英語長文の読み方現代文なんて勉強しなくても、英語長文だけで現代文の偏差値アップができます。 先週の黒20「美は平均」の長文をしっかかりと復習しましたか?あの長文を使って、現代文の成績もアップする英語長文の読み方を…... 上田 徹
勉強方法(現代文) 現代文の問題集について(たにの君へ) 2008年9月1日 たにの君への回答です。 現代文の、僕のお勧めの問題集を写真で紹介しておきます。現代文の問題集選びは、現代文の実力と、その人の性格にも大きく左右されると思いますが、対象者は、現代文が苦手(偏差値50まで)だけど65以上にしたくて、性格はせっか…... 上田 徹