こんばんは、藤井セミナー伊川谷教室です。
夏期講習についてのお知らせです。この記事は藤井セミナー生ではない外部生向けの夏期講習についてお知らせします。
★夏期講習のお申込みは↓から★
2022年度 夏期講習(外部生向け)のお知らせ
秋に成績を上げたいなら、しっかりと夏期講習を受けて頑張って下さい。また、今までちょっとサボり気味だった人も、この夏で逆転できるように心を入れ替えて頑張って下さい。
夏の勉強の作戦
英語…特に文系の人は、夏期講習を利用した英語漬けで、この夏に大きくレベルアップを目指してください。受験生は、早ければ、受験する志望大学を絞って9月から赤本をしていかなくてはなりません。志望大学のレベルアップもレベルダウンも、英語の実力で決まるので、夏は英語をやりまくることです。
古典の特訓…夏休みが終わるまでに、たとえ完璧に覚えられなくても一通り古典文法を終わらせておくのが理想です。9月から、藤井セミナーの古典の通常授業は文章題をやっていきます。今まで古典が嫌いでやってこなかった人や、まずは英語と社会に集中して古典を後回しにしてきた人も、この「古典の文法特訓」で、一気に追いついてください。古典は、やれば満点近く取れる科目で、実はかなりおいしい科目です。多くの大学で、国語の半分は古典なので、「覚えたら誰でもできる古典」をやらないのは絶対にもったいない!!
夏期講習では、基本的な力を大きくしていくような勉強をします。そして、冬には直前対策として、細かいジャンルに分けて対策をして本番で点数を取れるようにしていきます。
【冬期講習の予告 】※変更する可能性もあります。
・直前の仕上げとなる英文法(上級)
・英作文が得意になる並べ替え問題
・会話文とパラグラフリーディング
・関学・同志社の大学別対策
・最後の得点源の古典読解
夏期講習のLINE UP
《最重要 夏期講習の3つの講座!毎年多くの受験生が合格へとつなげています》
《英語や古典でさらに得点アップを望む人、「苦手」を克服したい頑張る人の講座》
★各講座は、4名以上の申込みで開講となります★
《受講の目安》
【普通の受験生】ほとんどの受験生が該当します。
【英語がやや苦手な受験生】日ごろの英語授業でだいたいは理解できるけど、授業を聞いてメモをしていても、それを和訳をするとなると、どこから手をつけたら分からない…というレベルです。
【英語がかなり苦手な受験生】文法構文の参考書を読んでも、なかなか理解できないレベルです。
各講座の詳細
① 受験の長文
10日間×130分 【受験生が対象】 塾生28,000円 (30,800円税込)
外部生30,000円(33,000円税込)
※入塾の場合は入塾金で差額を相殺。
【伊川谷教室の日程】
①7/24(日) ②7/25(月) ③7/26(火) ④7/27(水) ⑤7/28(木)
⑥8/14(日) ⑦8/15(月) ⑧8/16(火) ⑨8/17(水) ⑩8/18(木)
【時間割】 A日程9:20~11:30 B日程11:50~14:00
※A日程かB日程をお選びください。内容は同じです。A日程B日程ともに4名以上で開講。
【内容】 10日セットの講座です。前半はやや簡単な長文を1日2枚、5日間で10枚実施します。やや簡単と言っても、共通テスト(旧センター)レベルの長文からスタートします。後半は難しめの長文を1日2枚、5日で10枚実施します。藤井セミナー生と一緒に夏期講習だけのランキングを作成します。毎年、多くの受験生が、この夏期講習の連続集中講座を頑張って、秋には英語の成績を大きく飛躍させています。藤井セミナー生は、この夏の間だけで通常授業とあわせて約30枚の長文に取り組むことになります。この30枚をきっちりと復習をして密度の濃い夏の勉強を行っていきます。また外部生も塾生に負けないように、この20枚の長文の復習を頑張って密度の濃い夏にして下さい!
② ランダム英文法《中級レベル》
10日間×120分 【受験生が対象】 17,000円 (18,700円税込) ※塾生と外部生は同一料金
【伊川谷教室の日程】
①7/31(日) ②8/1(月) ③8/2(火) ④8/3(水) ⑤8/4(木)
⑥8/21(日) ⑦8/22(月) ⑧8/23(火) ⑨8/24(水) ⑩8/25(木)
【時間割】 全日程 14:30~16:30
【対象】 模試の文法問題で点数を稼ぎたい、入試の標準的な文法問題に対応したいという高3、浪人生が対象です。
【内容】 予習は必要ありません。まずは単元別ではない文法問題を解いてもらい、その後に解説をしていきます。文法の知識はあったとしても、入試では制限時間で解けるかどうかがポイントです。秋の模試・中堅大学の文法問題・難関大学での標準的な文法問題が、さっと解けることが目標です。その結果、長文にたっぷりと時間を回せる事ができて、一石二鳥の効果を狙います。文法問題の半分ぐらいは、選択肢とその前後を見て解くことができます。つまり英文を読んだり和訳をしたりせずに解ける問題がかなりあるのです。その為の文法知識を覚えて、解き方を説明していきます。(冬は受験レベルの《上級レベル》英文法の冬期講習を行います)
※③ 13時間勉強会 7日×13時間 ※外部生の受講はなし
【内容】 GWには12時間の勉強会を実施しました。そろそろ、GW12時間勉強会で培った【長時間勉強の慣れ】の免疫が低下してきたころにあるのが、夏のお盆の1週間の13時間の勉強会です。GWに参加した人はすでに経験済みですが、みんなと一緒にやれば13時間なんてすぐに過ぎてしまいます。でも、1人で勉強してたら、スマホをいじったり、だらだらテレビを見たり、漫画を読んだり、ぼーっとしたり…で、結局勉強がはかどらず、自己嫌悪に陥っていく…という悪循環になります。それを阻止するための勉強会です。
勉強するメニューは全部塾側で決めています。朝から英単語、英熟語、英文法、長文、社会の暗記と進んでいき、それぞれに毎日、覚えたらテスト、覚えたらテスト…と進んでいきます。寝ている人は、優しく起こします!体調を整えて参加してください。これも、勉強会だけのランキングを作成します。去年や一昨年などに受かった元生徒たちもランキングに組み入れておくので、先輩たちがどれだけ頑張って、どこに合格していったか、自分と比べる事で今後の勉強の励みにもなります。
※外部生の受講は出来ません。申込フォームにはチェックを入れないようにお願いします。
④ 基礎・英文法《初級レベル》
10日間×120分 【高2と受験生が対象】 18,000円 (19,800円税込)※塾生と外部生は同一料金
【伊川谷教室の日程】
①7/16(土) ②7/17(日) ③7/20(水) ④7/23(土) ⑤7/24(日)
⑥7/27(水) ⑦7/30(土) ⑧7/31(日) ⑨8/3(水) ⑩8/6(土)
【時間割】 全日程 19:40~21:40
【対象】 長文を「読むための」英文法が不安な人。もう1回基本的な事をやりたい人
【内容】 文法は2つに分けて考えています。
1つ目⇒ 英語長文を読むための指針となるルール的な文法。これには、主語動詞、5つの文型、品詞の働き、関係代名詞、分詞構文、分詞の形容詞的用法、仮定法などがはいります。
2つ目⇒ 文法問題や英作や並べ替え問題ができるための、やや細かめの文法です。
この講習では、1つ目の「英語長文を読むための基礎となる文法」をやります。受験生は、例えば、文法の理解度が60%ぐらいの人や、英語長文の解説がちょっと難しい…と感じている人はぜひ受けてください。教材は、藤井セミナーで選定している471の例文を使って授業を行います。
また、高校2年生の場合は、この471例文の習得は非常に重要です。高2の間に基礎を固めておけば、高3からの難しい長文の授業がかなり楽に受けることができます。そればかりか後に、この471例文を全て覚えて英作の基礎としていけます。ただ、覚える為には何回も繰り返しが必要です。その1回目がこの講習になります。この471例文を理解して和訳⇔英作を自由自在にできるようになれば、志望大学の幅がかなり広がります。
⑤ 英文解釈(和訳が得意になる!)
10日間×120分 【高2と受験生が対象】 18,000円(19,800円税込)※塾生と外部生は同一料金
【 伊川谷教室の日程】
①7/16(土)17:00 ②7/17(日)17:00 ③7/19(火)17:00 ④7/21(木)14:00 ⑤7/23(土)17:00
⑥7/24(日)17:00 ⑦7/25(月)14:30 ⑧7/26(火)14:30 ⑨7/27(水)14:30 ⑩7/28(木)14:30
【対象】 英文の構造をさっとつかめず、和訳が苦手な生徒が対象です。(高2、高3、浪人生)
【内容】 予習は必要ありません。授業後には、最低でも和訳ができなくては復習を進めていくことができません。まずは、直訳的な和訳でいいので、英文法を意識しつつ英文の構造をつかむ練習をします。和訳にはいくつかのコツや基本的なやり方があります。それを覚えて、数多く使って、慣れれば、「言っている内容がわならない」という状態でも、和訳はできます。教材となる英文は2~5行が1文のやや長めの英文で、和訳の練習を行います。この講座で和訳のコツをつかめば、日頃の英語での復習がかなり楽になり、模試や本番の試験での和訳問題が得点源になります。また、和訳を通じて英文法も習得できて、速読練習がはかどっていきます。
⑥ 基礎・長文《初級レベル》
9日間×120分 【高2と受験生が対象】 17,000円(18,700円税込)※塾生と外部生は同一料金
【伊川谷教室の日程】
①8/14(日) ②8/17(水) ③8/20(土) ④8/21(日) ⑤8/24(水)
⑥8/27(土) ⑦8/28(日) ⑧8/31(水) ⑨9/3(土)
【時間割】 全日程 19:40~21:40
【対象】 英語がちょっと苦手なので、比較的簡単な英語長文で自信をつけたい受験生。高校2年生向けにはちょうどいいレベルと内容です。
【内容】 予習は必要ありません。特に高校2年生は、この時期に比較的やさしめの英語長文を使って、英語長文を読む技術を習得してください。英語長文を読むためには、覚えておかなければならないルールみたいなものがいくつもあります。これを、高校3年生で、1から覚えていくには、結構大変なことなのです。それを、今のうちから少しずつやっていけば、高3になれば他の受験生と比べてかなり有利に受験勉強を進めていく事ができます。また、長文の復習方法も授業の中で伝えて、実際に経験してもらうことにします。今、たとえ英語が苦手でも、英語ができなくても、今のこの時期にこのような方法で始めて行けば、「センス」や「根性」はなくても、英語が得意で受かることができるタイミングです。
⑦ 古典の文法特訓《古文の文章読解の準備》
12日間×120分 【受験生が対象】 24,000円(26,400円税込)※塾生と外部生は同一料金
【伊川谷教室の日程】
①7/21(木)11:30〜13:30
②7/23(土)9:30〜11:30
③7/26(火)17:00〜19:00
④7/29(金)17:00〜19:00
⑤7/30(土)14:00〜16:00
⑥8/2(火)17:00〜19:00
⑦8/6(土)9:30〜11:30
⑧8/14(日)17:00〜19:00
⑨8/17(水)14:15〜16:15
⑩8/23(火)12:00〜14:00
⑪8/24(水)12:00〜14:00
⑫8/27(土)16:00〜18:00
【時間割】 全て2時間授業です。
【対象】 古典が苦手で、手をつけてこなかった人や、まずは英語と社会を得意にしてから古典を頑張る作戦の人向けに、一気に古典文法を詰める講習とします。ここで、一気に古典の基礎文法を詰めれば、9月からの古典読解の授業に移行がスムーズにできます。古典も英語と同様に文章題をどれだけするかがカギです。その文章題の理解のための文法講座となります。
【まとめ】夏期講習で実力が一気にアップする理由
・夏期講習は運動部の合宿と同じです。一気に実力アップを達成するチャンス!
4月ぐらいから勉強を始めた生徒が長文に慣れてきて、単熟語がだいぶん覚えられてきた頃というのが、ちょうど夏期講習のこの時期です。
(逆に言うと、まだ足りないなと思う生徒は、今のうちに夏期講習に向けて必死で単熟語の暗記をしておくことです。そうすれば夏期講習の効果は絶大です!)
単熟語の暗記がかなり進んできたこのタイミングで一気に大量の長文をやることで、かなり英語の実力アップを実現させることが可能です。このタイミングを逃すことのないように!そうすれば、秋にはかなりのレベルアップが期待できます。
・毎年、早慶上智・関学同志社・明治立教青学の合格者は、夏期講習で「①受験の長文」と「②ランダム英文法」を受けて、英語力の飛躍的なジャンプの足がかりにしています。受けてない人より合格率は圧倒的に高いものがあります。自分が成功したければ、成功者を見習え!が 鉄則です。
つまり、
夏期講習受講 ⇒ 9月には英語の勉強時間が激減!
⇒ 赤本をする時間が生まれる!
・夏期講習を受けたら、夏から秋にかけて英語力が一気に伸びます。
⇒ 英語の勉強時間がスピードアップし、勉強時間が激減します。
⇒ 9月から古典や他の暗記科目をする時間が生まれます。
⇒ さらに単熟語が完成されたら、もっと英語の勉強時間は減ります。
⇒ 秋が深まってから赤本をやって、1月に間違った箇所を詰め込んで、
2月に早慶上智、関関同立、GMARCHに合格!
【注意!】 いいことだらけの夏期講習のようですが、中途半端な気持ちで受けないように。
ハードな事を頑張りきるから実力がアップするのですから、当然、ハードです。
夏期講習の申込方法
外部生は、6月20日(月)から申込みを受け付けます。
締め切りは7月15日(金)22:00
*定員になりしだい締め切ります。キャンセルは他の生徒にもかなり迷惑となるので、絶対にキャンセルのないように、よく考えて申し込んで下さい。
*友だちの分の申し込みは、受け付けられません。自分の申し込みは、自分でしてください。
下の「夏期講習の申込み」をクリックして、必要事項を入力、希望する講習にチェックを入れて「送信」してください。
※自動返信メールはありません。申込が確認できたら、5日以内を目安に受付完了とご案内のメールさせて頂きます。
★夏期講習のお申込みは↓から★
あらかじめご了承ください。5日経ってもメールが届かない場合はご一報ください。
入塾はいつからできますか??
藤井セミナーでは、2月から新学年が始まります!
いつから入塾はできますか? ➡いつからでも入塾はできます。
「大学入試」という事を少しでも意識しだしたら、すぐに行動をして、受験勉強を始めましょう!
今から高校2年生が受験勉強を始めると(今の偏差値が30や40や、たとえ学年最下位レベルでも)関関同立に現役合格することは十分に可能です!!
国公立や理系を志望していて英語が苦手な人も、今から英語だけでも受験勉強を始めると、夏には英語の勉強時間がかなり減少して、その結果、他の科目の勉強が夏以降にかなりはかどります!
次のような事で悩んでいる受験生は、気軽に説明会に申込んで話を聞きに来てくださいね!
「効率よく確実に英語の実力を上げたい!」
「偏差値30や40しかないけど関関同立に行く作戦は?」
「英語の勉強や受験勉強の仕方が分からない」
「大学はどこらへんを目指すべき?」
「行く大学で何がどう違うの?」
もし、今、あなたが英語も国語も社会も苦手で、3教科とも偏差値が30や40でも、関関同立なら「選択と集中」で的を絞った作戦を実行すると、今から始めたら十分に現役で合格します。まずは、その作戦を聞きに気来てください。大手予備校とは全く違う作戦です!
★藤井セミナー伊川谷教室を知りたい方は、こちら👈をクリック★
2022年 関関同立の現役合格者
なぜ彼らは現役合格できたのか?気になった方は、下線部をクリックして合格体験談へ
・伊川谷(陸上部)➡関学(社会)●バカ勉をたまたま読んで…
・伊川谷北(テニス部)➡関学(商・商・総政・総政)●学年の下から10番から…
・北須磨(バレーボール部)➡同志社(法・経・商・社会・政策)関学(経・商・法)●友達から誘われて、同志社と関学を8戦8勝…
・北須磨(バレーボール部)➡立命館(法・政策・産業社会)●英語の音読学習で偏差値20くらい上昇…
・須磨東(バドミントン部)➡関学(総政)●高校では短大を勧められて…
・星陵(ダンス部)➡関学(経済)●ネイティブ音声教材が自分には合っていた…
・滝川第二(演劇部)➡立命館(文学部)●学校では「受かるか怪しい」と言われて…
・高塚(バレーボール部)➡関学(総政)●英語偏差値32から…
・夢野台(サッカー部)➡関学(経済・経済・法)●「毎週のランキング」をやる気の元にして…
・須磨翔風(バレー部)➡関学(商学部)●神戸学院と思ってたけど…
・兵庫(卓球部)➡関学(社会・社会)●英語は藤井セミナーのみで・・・
・海星女子(バスケ部)➡関学(人間福祉部)●大手予備校を辞めてきて・・・
・兵庫(バレー部)➡関学(商学部)●他の塾から移ってきて・・・
などなど…
2022年 関関同立の現役合格者の共通点
これらの先輩たちの勉強方法をマネをしたら、学年で最下位レベルからでも、偏差値が30や40レベルでも、関関同立に現役合格ができます!
①予習はやらない!復習(アウトプット)中心の受験勉強!
まず「勉強」の目的を明確にしないと、勉強方法は決まりません。
高校の勉強、受験勉強、大学の勉強…、それぞれ違いがあります。
高校の勉強は、教育基本法に書かれている目標があります。ザっと読んだ印象は「人間形成」というような感じです。
大学の勉強は、解答がないものも考えなくてはなりません。例えば、経済学部の学生が、高齢化が進む社会の中で公平感のある税負担はどう改善すればよいか?とか…、絶対的な解答はありません。
じゃ、受験勉強は?
受験勉強は、大学に入学するための勉強です。そして、それぞれの大学は配点が違います。関関同立は全部配点が違います。例えば、英国社の順番で、同志社と関学は200点、150点、150点、関大は200点、150点、100点、立命館は120点、100点、100点。産近甲龍もまた配点が異なります。その上、大問数や分量や制限時間も違います。そこを突破するための勉強が受験勉強です。
つまり、「時間制限のある試験を突破する!」ことが目的なのです。
その為には、スピードと正確性が要求されます。まるでアスリートのようですが…。
スピードと正確性を鍛えるのには何をすればいいか?と考えてください。
その目的の為に、予習が有効かどうか?
映像授業を見まくるのが有効かどうか?
個別指導が有効かどうか?(試験は全員で受けますよ!)
受験勉強で一番大事な、スピードを鍛えるには、繰り返しの反復練習しかありません。
これは、ギターでもピアノでも、野球でもサッカーでもテニスでも柔道でも同じです。
また勉強に関してはアメリカの名門大学のコロンビア大学での有名な実験結果があり、『インプット3:アウトプット7が最も勉強の効率がよい』というデータがあります。
だから受験勉強はアウトプット中心で行うべきです。
しっかりと、勉強の目的を持って、やり方を選んで徹底していきましょう!
予習や映像授業でなく、復習中心で頑張ることが一番効果的なのです。
②配点が高い科目から勉強をする
配点が高い科目を得意にしたら、入試ではかなり有利だ!…と、思いませんか?
私学文系で、関関同立やGMARCHや慶応や早稲田や上智を目指すなら、一番配点が高い科目が「英語長文」になります。これは国公立でもそうなります。
例えば、同志社や関学なら、英国社の配点は200点、150点、150点です。そして、英語の8割ぐらいが長文からの配点です。そして、国語は現代文75点、古典が75点です。
配点が高い順に並べたら、こうなります…
・英語長文 160点ぐらい
・社会 150点
・古典 75点
・現代文 75点
・英語のその他 40点ぐらい
国語と言っても、実は現代文と古典なのです!
こう見ると、どう考えても、英語長文と社会を徹底的にして、配点が高い分野を得意にした方が、断然有利になります。
この鉄則を徹底させるのです。
そしたら、だんだんと英語と社会の勉強が楽になってきて、時間がかからなくなります。
そしたら、次は「暗記」でかなり高得点が狙える古典を頑張ります。
こうやって勉強しているうちに、自然と頭もよくなり理解力もアップします。
そこで、現代文は受ける大学を絞って、過去問題でその大学特有の現代文に慣れれば、かなり得点力はアップします。模試ができなくても、受ける大学の現代文ができたらOKです。
この作戦を徹底させてください。
そしたら、高2まで関係代名詞の存在すら知らなくても、英語の偏差値が30や40でも、学年で最下位クラスからでも、運動部で頑張りながら関関同立やGMARCHや、さらには慶応・早稲田・上智にも合格できます!
③スキマ時間を活用!
細切れ時間をフル活用したら、『高2の夏に関係代名詞を知らない偏差値40の高校の生徒が高3の1月3日までサッカーの全国大会に出場』していても、同志社に4学部、関学に6学部受かるまでに成績がアップします!
「②配点が高い項目を優先的に勉強する」を実行するには、まずは、細切れ時間のフル活用が非常に重要!
英語の長文を得意にするには、最低2つのことを頑張る必要があります。この2つさえ頑張ったら、それだけで英語長文が得意になって、英語自体の成績がアップします。
・英語長文の音読復習
・単熟語の暗記
藤井セミナーで部活をしている生徒は、この2つを細切れ時間をフル活用して実行して継続しています。通学途中のバス停でバスが来るまでの3分、満員電車に乗っている間の15分、学校の休み時間の10分…など。普段は長く感じて苦痛な満員電車の15分でも、集中して単語を覚えたら、すぐに駅に着きます。
英語長文も、1つの長文が800単語ぐらいあっても、細切れ時間で1つのパラグラフごとでも復習ができます。目的は読むスピードをアップさせていくことなので、しっかりと理解した長文を何回も読んで、速く読めるようにするのが効果的です。予習をいくら頑張っても、いくら映像授業を見まくっても、速く読む能力は身に付きません。
そして、速く読めるには、まずはその英語長文を理解しなくてはならないのです。その「理解」をするためのメモを取っていくのが授業です。
そして、同じ授業を受けるなら、その前に、その長文が実力でどれだけできるか時間を計って測定をして、他の人と比べて自分の今の位置や力を把握していくべきです。そして、できない所、わからなかったところを授業でメモをして、それを速読練習に使っていきます。
みんなと同じ条件で予習なしでやった英語長文の実力の点数は他の生徒と比較できます。常に自分の現在の位置や実力を客観視して、その点数を常にライバルたちと比較して切磋琢磨する意識が、自分を高めることになります。
「細切れ時間の活用」や、常に毎回自分の実力を確認して「ライバルと比べて切磋琢磨」をする…ということは、「予習」や「映像授業」や「個別指導」では、全くできないことなのです。
大学入試のための勉強は、常に本番を意識して、そこから逆算をして組み立てるべきです。
試験の本番の特徴は…
・全員で同時に受ける
・試験には時間設定がある
・試験では予習はできない
・試験では緊張する!
藤井セミナーの勉強方法や授業は、これらの全てに対応するために考えられたものなのです。
④映像授業は使わない!(効率が悪いし、強烈なモチベーションも出ない)
実は、藤井セミナーに入塾する生徒の中では、毎年毎年、大手の映像授業を辞めてくる人が非常に多いのです。
辞めた理由をアンケートで聞くと、毎年同じような事を生徒は思っているようです…。
難関大学に合格した生徒がアンケートに書いた一部を紹介します
・とにかく眠い… これはほぼ全員が書いています。そもそもインプット型の勉強は眠いものです。しかもタブレットやスマホなどのデジタルデバイスの見過ぎは健康に悪いのです。長時間見ていると、かなり脳にダメージが蓄積されるようです。
・一人でやっててもおもしろくない… 一人でブースにこもって映像を見続けるのは、やはり苦痛なようです…。スマホやタブレットの画面が好きな人は別ですが。
・周りがどれだけやってるか分からない… 周りの生徒がどれだけやってるか分からないから最初は「やる気」があっても、すぐにやる気がなくなる…。頑張るための刺激がない…。自分を客観視できない。
・制限時間がある試験に向けてのスピード訓練がない… 科目を取って視聴するだけなので、授業を聞いてるだけでは制限時間のある試験に対応できない。
・受かる作戦がない①… 「たくさん科目を取らされるけど、何をどれだけやったら、どの大学に受かるのか?の戦略が無い。ただ科目を取らされるだけ…。」
・受かる作戦がない②… 「何を優先的にやればいいかの戦略がなく、ただ、たくさん科目を取らされた」
①で説明したアウトプットの話からしたら、そもそも映像授業はインプットでアウトプットではありません。そこから考えてもとても効率の悪い勉強手段です。
毎年、映像授業や個別指導を辞めて、藤井セミナーの勉強方法に変えてからドン!と成績アップをして、難関大学に合格する生徒がかなり多いので、勉強方法の違いをしっかりと認識してやり方を選んでいきましょう。
⑤ライバルを作って毎週毎週、数値化して切磋琢磨
藤井セミナーでは、やった事はほぼ全てが数値化されてランキング化されます。これは毎週毎週、先週の結果が数字として出てきます。つまり、努力をした事は、すぐに数値化されて結果がわかるのです。
人間はみんな同じではありません。中には勉強が大好きで、アカデミックに取り組んだ結果、難関大学に合格する生徒もいるでしょう。でも、「受験」を「攻略」するべき物ととらえて、0.1でもたくさん点を取るゲームだと考えたら頑張る事ができる生徒も大勢います。これは、運動部や音楽系の部活の生徒には、取り組みやすい方法です。
そのために、藤井セミナーでは毎週毎週、全教室(9教室)のランキングと、クラス単位のランキングを作り、常に最新のデータ(先週の自分との比較)を生徒が確認できるようにしています。常に自分の位置を把握して、ライバルを作って切磋琢磨して頑張る環境が「やる気」を楽に引き出すのです。
「やる気が出ない」「やる気を出したい」なら、ライバルを作れば簡単にやる気が出ます。「やる気」を出したい人は、陰気に一人でこもって映像授業を見てても「やる気」なんか出ません。
人間は、ライバルがいたら自然と「やる気」を出すことは、120年前のノーマントリプレットによって実証されています。ライバルでなくても、横に人がいるだけで「やる気」が出て頑張ることが出るようです。この人間の性質を利用した方が、楽に「頑張り」を引き出すことができるのです。ここは、「そんなん、競争なんて大人げない…」なんて思っている場合ではありませんよ!この人間の性質を大いに勉強にも利用していきましょう!
その他
藤井セミナー伊川谷教室のコロナ対策について
藤井セミナー伊川谷教室では、『緊急事態宣言』『まん延防止等重点措置』の発令や解除の如何を問わず、以下のコロナ対策を実施していきます。生徒、講師一丸となって感染対策をしっかりとやっていきましょう。
受験勉強は「いかに効率よく、進めていくか?」が非常に重要になってきます。特に英語の場合は、長文力がカギとなってきます。英文を読みこなす力は授業を受けただけでは身につきません。授業後に行う復習(音読復習)が重要になります。ルーティン学習化して取り組むためにも、感染しない事が大切です。高校1年生や高校2年生も、英語が苦手だなと感じたら説明会へご参加ください。
●「3密」(密閉・密集・密接)を回避し、下記のように、新型コロナウイルス感染拡大予防に取り組んでいます●
①講師・生徒ともに全員、薬用石鹸での手指洗い・アルコール手指消毒をしてからの入室になります。手拭きペーパータオルか、ご自分のハンカチで十分に水分を拭きとってください。
②講師全員に対して、入室時に体温検査を実施しております。生徒に関しては、ご家庭での検温にご協力ください。
③講師全員マスクを着用して授業を実施しております。生徒の皆さんもマスク着用でお願いいたします。
④飛沫を防ぐため、授業中の生徒の発言は質問のみとしておりますが、できるだけ授業後にするようにお願いしております。
⑤少しでも体調が思わしくない場合は、ご家庭にて、【録画授業】で受講していただくようお願いいたします。
ご家庭の判断によって授業をお休みする場合は、学習が遅れないようにご自宅で受講できるように【録画授業】を提供しております。体調不良時はもちろんの事、少しでも不安に感じましたら、お気軽にお申し付けください。また、何らかの理由で欠席された場合の補講として、同じ【録画授業】を提供しております。
藤井セミナー伊川谷教室への行き方
さて、伊川谷駅を利用したことが無い人にとって、一体何があるの??って感じだと思います。藤井セミナー伊川谷教室は駅構内にあります。教室へは、駅から外に出ないでアクセスできます。伊川谷駅から0分です。定期券内の途中下車であっても、駅から外に出たり、歩いて行かなければいけなかったりしたら面倒くさいですよね。その点、藤井セミナー伊川谷教室は駅構内にあるので、たとえ雨が降っていても濡れる心配はありません。これってかなりのポイントではないでしょうか!?
例えば、藤井セミナー伊川谷教室では、名谷駅や学園都市駅、西神南駅や西神中央駅に住んでいる方に多く在籍してもらっています。ちょっと遠い駅だと上沢駅から通塾している生徒もいます。電車の中では何をしていますか??スマホでゲーム??いやいや、この時間を使って復習をしてください。短い時間の勉強のコツはテーマを絞る事です。乗車中に何回音読できるか?自分なりのテーマを決めていくと、たとえ数分間でも有意義な復習が出来ますよ。
毎週実施している復習テストの目指す点数は80点以上です。この復習テストは「英語の経験値」を上げる為には絶対不可欠です。基本的には授業で行ったプリントの中からだけ出題されます。範囲は、たった一枚のプリントです。これを積み重ねていって、入試で初見の英文を読めるようにしていきます。さあ、復習する習慣をつけていきましょう!!
では、伊川谷駅の改札から教室までご案内いたします。
①伊川谷駅の改札です。
↓
②階段を下ります。
↓
③右の方へ進んでください
↓
④そのまま北出口の方へ進んでいきます。
↓
⑤藤井セミナー伊川谷教室に到着です。
ほら、伊川谷駅の改札から0分で到着です。近かったでしょ?(笑)