正しい受験の仕方 保護者セミナー開催(宮崎教室) 2016年4月23日 今日の夜8時より、宮崎の江平教室で、「保護者セミナー」を開催します。塾の生徒の保護者以外の保護者の方も参加可能です。テーマは、入試の種類、大学の選び方、大学別就職活動の実態、模試の見方、子供への接し方などです。特に、関西や関東の有名私大と、…... 上田 徹
正しい受験の仕方 慶應判定Aの星陵高校の女子(浪人) 2013年10月19日 慶應がA判定 (同志社 法学部も当然A判定) 代々木の全国総合模試が返って来ました。 英語の偏差値は70を大きく越えて、世界史の偏差値は70近くにまでアップ!。 去年は、英語も世界史も偏差値50前後だったらしい…... 上田 徹
正しい受験の仕方 同志社赤本大会! 2013年10月13日 今日は、今年度の第1回目の同志社赤本大会をしました。42名が参加して、かなりの人が去年受かっている人の点数より高かったので、これからの頑張りで、多くの人が同志社に受かると思います。 ただ、去年受かった人達も、この時点では合格点に達していませ…... 上田 徹
正しい受験の仕方 AO入試は不利!って知ってますか?? 2013年1月13日 下の新聞記事は、今日の日本経済新聞の1面の記事です。この記事の内容、読めますか?「付属高校からエスカレートで大学に行くと、就職に不利」な場合があるということです。この「就職で不利」という言い方は、かなり柔らかい言い方かもしれません。この記…... 上田 徹
正しい受験の仕方 新聞、読みましょう! 2013年1月3日 新聞、読んでますか?今日、気になった記事を2,3…。高3、浪人生の人! 気晴らしに新聞でも読んでください。今日の日経新聞ですが、写真の右下に小さく「就活市場では外国人がライバルに」っていう文字があります。これを読んで、2年前…... 上田 徹
正しい受験の仕方 岐路での正しい決断! 2012年11月21日 今週の受験生の授業で、最新の英字新聞を利用した「3分で300単語の速読」では、習近平と中国の話題を使いました。そこで、 be at a crossroads 「岐路にいる」が出てきました。みんなも、今、「岐路」にいます。そこで言いたいのは、…... 上田 徹
正しい受験の仕方 冬期講習の利用の仕方 2012年11月15日 みなさん、冬期講習は、もう申し込みましたか??冬期講習を申し込むなら、英文法ぐらいにしておきましょう。英文法は時間を計って行わないと意味がありません。社会は時間は普通余るぐらいなので、冬期講習なんて申込まなくても大丈夫です。おうちでガンガン…... 上田 徹
正しい受験の仕方 高2の社会暗記大会! 2012年10月7日 今日は、定期テストに向けての社会の暗記大会です。社会(世界史や日本史)は、予備校などで授業を受ける暇があったら、パッパと暗記です。予備校などに頼ったら、お金より時間がもったいない。授業を受けて「わかった」気になっても、結局、暗記しなければ点…... 上田 徹
正しい受験の仕方 同志社赤本大会 in 三宮(神戸) 2012年9月19日 この前の日曜日に、三宮教室で、同志社の赤本大会を行ないました。朝10:00から、英語、国語、社会を、本番の受験のようにして点数をだしました。たとえできてなくても、落ち込んだらあかんよ!。これからやから!!。実際、去年のデータを見ても、受験ま…... 上田 徹