将来、英語を勉強して留学をしたいなら、、、マルタ島は穴場です。(マルタ島の生活 完結編)
藤井セミナー伊川谷教室を知りたい方は、こちら👈をクリック★

                                              

将来、英語を勉強して留学をしたいなら、、、マルタ島は穴場です。(マルタ島の生活 完結編)

                                              

こんばんは、藤井セミナー伊川谷教室です。
前々回に引き続き、以前藤井セミナーに在籍していたOさんが「マルタ島」に留学した話を掲載したいと思います。今回は「完結編」になります。
先日の事ですが、「大学に入ったら留学がしてみたい!」「留学をしたいから、国際系の学部を考えている」という風な話を生徒としました。いつの時代も留学を興味を持っている高校生は多いと思います。
最近は、コロナの影響で、もしかしたら海外留学は難しいかもしれませんが、夢をもって大学に進学する事は非常に良い事です。マルタ島に英語留学してみませんか?マルタ共和国はご存じ?
昔は、「留学=外国語大学」という風に言われておりました。でも、今現在は「留学=外国語大学」の時代ではなくなっていますし、そして「留学=国際系の学部」という訳でもありません。どの学部であっても学生が望めば色々な形で留学をすることができます。
今回は、以前藤井セミナーに在籍していたOさんが「マルタ島」に留学した話を数回に分けて掲載したいと思います。Oさんは、関西学院大学社会学部出身で2021年の春から社会人になります。

Oさんのマルタ島への留学(2019年8月~9月)

Oさんのマルタ島への留学(2019年8月~9月)

大学の夏休みを利用して1カ月間マルタ島へ留学に行きました。ここでは私がマルタ島を選んだ理由とそこで得た経験を簡単に記します。

※Oさんのマルタ島への留学はコロナが流行する前になります。ですので現在の状況とはかなり変わっていますが、何かしらの参考にしていただければと思います。

 

日本ではマルタ島はまだまだマイナーだと思いますが、じわじわと人気が高くなってきているようです。女子旅や語学留学先に選ぶ方も多くなっているそうです。そんなマルタ島の事を少しでも知ってもらえたらと思います。

以下はOさんに書いてもらった記事になります。(私=Oさんです。)

マルタ島の食事

地中海の中央にあり、海に囲まれているマルタ島のグルメは、歴史的にさまざまな国の影響を受けてきました。海のもの山のものまで、とてもバリエーションが豊富です。

マルタ島の食べ物はイタリアンをベースにしていて、自炊ではパスタ、外食ではピザをよく食べていました。マルタ島に行ったら、ぜひとも「マルチーズ・ピザ」を試してください。あの犬のマルチーズ?と思うかもしれませんが、「マルチーズ(Maltese)」とは「マルタの」という意味で、マルタ産のソーセージやチーズがたっぷりと使われたピザのことです。

ちなみに、街には日本食レストランもたくさんあり、特にお寿司は現地の人にも観光客にもとても人気でした。

 

お肉や野菜も美味しく、スーパーでなんでも手に入れることができましたが、日本食コーナーはあまり充実していなかったため、長期滞在する人は好みの調味料やお米を持っていく方が良いと思います。

そして、マルタ島の名物といえば、ウサギ肉の料理や新鮮な魚介を使ったスープやソテーです。マルタに行ったなら、ぜひ試していただきたい絶品グルメです。

 

写真は、ウサギ肉を使ったワンタンのようなものです

 

最初はウサギ肉を食べるのは少し抵抗がありましたが、思っていたより食べやすく、マルタ島ではシチューやハンバーグにも使われるほどポピュラーです。他のヨーロッパの国も、フランスやスペイン、ハンガリーやルーマニアといった国でも食べられているようです。

そう言えば、イギリスの絵本作家のビアトリクス・ポターの「ピーターラビット」では、ピーターのお父さんは「マグレガーさんの奥さんに肉のパイにされてしまった」とありましたね、、、

 

さて、他にも、定番のファストフードに、「パスティッツィ」というものがあります。

パスティッツィは、パイ生地でリコッタチーズを包んで焼き上げたものです。価格も日本円で50100円と、お手頃な軽食として地元の人からも愛されています。外はパリパリ中もちもちの薄皮とチーズの相性は抜群でした。

マルタ共和国の観光

マルタ共和国の主要な島として、マルタ島のほかにゴゾ島とコミノ島があります。私は、マルタ島とコミノ島に加えて、イタリアのシチリア島にも観光に行きました。

シチリアの街並み

 

マルタ島はヨーロッパの他の国にも気軽に旅行に行くことができる位置にあるため、長期で滞在する留学生は、授業のない日に旅行を計画することも多いです。

 

私が特に印象に残っている場所について紹介します。

首都バレッタ(ヴァレッタ

世界遺産の要塞都市バレッタ(ヴァレッタ)はどこを歩いても絵になる街です。写真の聖ヨハネ大聖堂は、1578年にマルタ騎士団によって建てられました。外観はシンプルな造りですが、内部はとてもスケールが大きく圧巻でした。

 

 

 

宵の口の「トリトン・ファウンテン」です。マルタの噴水と呼ばれていて、バスターミナルの近くにあるので、様々な人が行きかっています。写真のようにライトアップされると非常に映えます。

マルサシュロック

マルサシュロックは、マルタ南東部の伝統的な漁村で観光名所です。マルタ島最大の漁港で、毎週日曜日にはフィッシュマーケットが開かれ多くの人が訪れます。街自体がカラフルで、「ルッツ」と呼ばれる赤や青、黄色の色鮮やかな小型漁船が湾を彩っています。湾の周辺にはシーフード料理で有名なレストランも多く、このような景色と新鮮な魚介料理が本当に最高でした。

 

コミノ島

コミノ島は、マルタ島とゴゾ島の中間にあります。面積3.5平方キロメートルの小さな島ですが、ブルーラグーンと呼ばれる青く澄み切った海が一面に広がっています。ダイビングやシュノーケリング、海水浴で非常に人気があります。近くで見ると透明で、離れて見るとエメラルドグリーンのような鮮やかな色をしています。船の影が海底に映り、まるで宙に浮かんで飛んでいるように見えます。ここまで綺麗な海を見たのは初めてだったので、とても感動したのを覚えています。

 

他にもたくさん人気のスポットがありますが、マルタ島は本当に小さな島なので、一か月間の留学でも計画的に予定を組めばガイドブックに載っている場所はほとんど制覇できます。

 

マルタ島の猫

また、マルタ島には人口の倍近くもの猫が暮らしているといわれています。およそ70万匹以上ともいわれていて、猫島と呼ばれていたリします。

街中を歩いているだけで自然と猫に出会うことができるため、それも道中の楽しみの一つでした。猫好きにはたまらないでしょうね。

 

留学を終えて

私の場合は1か月という短い期間だったため、語学を徹底的に身につけるというよりは、現地での日常生活を通して国際感覚を身につけるということに重きを置いていました。

その点、マルタ共和国は本当に様々な国から人が集まる場所なので、空間の一つひとつが世界の縮図のように感じました。

自分とは大きく異なるバックグラウンドを持つ人と話したり一緒に生活することで、自分の今までの環境や当たり前のようにやってきたことを考え直すきっかけになりました。

マルタ島はとにかく街並みが綺麗で人が温かく、留学にも旅行先としても魅力的な場所です。学生の間にマルタ島で過ごせた経験はとても貴重でした。

 

と、私のマルタ島への留学の話は、今回で完結です。早くコロナが収束して、自由に留学できるようになるといいですね。ここまで読んでいただきありがとうございました。

                                              

マルタ島での留学生活の雰囲気を、少しでも感じれたでしょうか?画像からもほのぼのとした雰囲気が伝わってきます。10代後半や20代前半での海外で生活できることは本当に一生の財産になると思います。それが出来るのも大学生の醍醐味でしょう。自分の志望する大学への合格を目指して頑張ってくださいね。ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

その他

藤井セミナー伊川谷教室のコロナ対策について

兵庫県や大阪府といったでは19都道府県では『緊急事態宣言』が10月1日に解除されました。宣言や重点措置がどの地域にも出ていないのはおよそ半年ぶりとなります。ただ解除されたからといって、今までと同様に安心はできません。今後もより一層コロナ対策を気を付けていきましょう。受験勉強は「いかに効率よく、進めていくか?」が非常に重要になってきます。特に英語の場合は、長文力がカギとなってきます。英文を読みこなす力は授業を受けただけでは身につきません。授業後に行う復習(音読復習)が重要になります。高校1年生や高校2年生も、英語が苦手だなと感じたら説明会へお気軽に参加してみてください!

                                              

●「3密」(密閉・密集・密接)を回避し、下記のように、新型コロナウイルス感染拡大予防に取り組んでいます●

①講師・生徒ともに全員、薬用石鹸での手指洗い・アルコール手指消毒をしてからの入室になります。手拭きペーパータオルか、ご自分のハンカチで十分に水分を拭きとってください。

②講師全員に対して、入室時に体温検査を実施しております。生徒に関しては、ご家庭での検温にご協力ください。

③講師全員マスクを着用して授業を実施しております。生徒の皆さんもマスク着用でお願いいたします。

④各教室、自習室、事務所にはクレベリンを設置しております。

⑤教室のドアや机等の定期的な消毒を実施しております。

⑥飛沫を防ぐため、授業中の生徒の発言は質問のみとしておりますが、できるだけ授業後にするようにお願いしております。

⑦少しでも体調が思わしくない場合は、ご家庭にて、録画授業で受講していただくようお願いいたします。

また、ご家庭の判断によって授業をお休みする場合は、学習が遅れないようにご自宅で受講できるように『録画授業』を提供しております。体調不良時はもちろんの事、少しでも不安に感じましたら、お気軽にお申し付けください。何らかの理由で欠席された場合の補講として、『録画授業』を提供しております。

藤井セミナー伊川谷教室への行き方

さて、伊川谷駅を利用したことが無い人にとって、一体何があるの??って感じだと思います。藤井セミナー伊川谷教室は駅構内にあります。教室へは、駅から外に出ないでアクセスできます。伊川谷駅から0分です。定期券内の途中下車であっても、駅から外に出たり、歩いて行かなければいけなかったりしたら面倒くさいですよね。その点、藤井セミナー伊川谷教室は駅構内にあるので、たとえ雨が降っていても濡れる心配はありません。これってかなりのポイントではないでしょうか!?

例えば、藤井セミナー伊川谷教室では、名谷駅や学園都市駅、西神南駅や西神中央駅に住んでいる方に多く在籍してもらっています。ちょっと遠い駅だと上沢駅から通塾している生徒もいます。電車の中では何をしていますか??スマホでゲーム??いやいや、この時間を使って復習をしてください。短い時間の勉強のコツはテーマを絞る事です。乗車中に何回音読できるか?自分なりのテーマを決めていくと、たとえ数分間でも有意義な復習が出来ますよ。

毎週実施している復習テストの目指す点数は80点以上です。この復習テストは「英語の経験値」を上げる為には絶対不可欠です。基本的には授業で行ったプリントの中からだけ出題されます。範囲は、たった一枚のプリントです。これを積み重ねていって、入試で初見の英文を読めるようにしていきます。さあ、復習する習慣をつけていきましょう!!

では、伊川谷駅の改札から教室までご案内いたします。

①伊川谷駅の改札です。

②階段を下ります。

③右の方へ進んでください

④そのまま北出口の方へ進んでいきます。

⑤藤井セミナー伊川谷教室に到着です。

ほら、伊川谷駅の改札から0分で到着です。近かったでしょ?(笑)

                                              

藤井セミナーのホームページ

合格体験談

藤井セミナー伊川谷教室の在籍高校と合格実績

藤井セミナーが対象とする高校生
①今は勉強(特に英語)が苦手だけど、関関同立ぐらいに行きたい高校生
②英語をさらに得意にして、関関同立に確実に受かりたい高校生
③まだ自信がないから、とりあえず産近甲龍と考えている高校生
④理系、看護系、保育教育系で、英語を得意にして得点源にしたい高校生
⑤国公立狙いだけど、苦手な英語だけ利用したい高校

◇藤井セミナーに通う生徒の主な高校
《公立高校》
伊川谷北高校、須磨東高校、星陵高校、北須磨高校、高塚高校、友が丘高校、舞子高校、伊川谷高校、兵庫高校、長田高校、夢野台高校、明石高校…など。
《私立高校》
滝川高校、滝川第2高校、親和女子高校、海星女子高校、松蔭女子高校、神戸国際高校、育英高校…など。

◇地下鉄での藤井セミナーへのアクセス
西神中央駅から5分、西神南駅から2分、伊川谷駅から0分(駅構内にあります)、学園都市駅から2分、総合運動公園駅から4分、名谷駅から7分、妙法寺駅から9分、板宿駅から12分、新長田駅から14分、長田駅から17分、上沢駅から18分、湊川公園駅から20分、大倉山駅から22分、県庁前駅から24分、三宮駅から25分、新神戸駅から27分、谷上駅から35分

◇合格実績のある大学
《私立大学》慶応大学、早稲田大学、上智大学、同志社大学、関西学院大学、立命館大学、関西大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、学習院大学、法政大学、甲南大学、近畿大学、京都産業大学、龍谷大学、神戸女学院など。
《国公立大学》大阪大学、九州大学、北海道大学、神戸大学、筑波大学、兵庫県立大学、神戸市外大、千葉大学、熊本大学、大分大学、岡山大学、信州大学、山口大学、滋賀大学、高知大学

試験形態よりも、まずは英語長文の速読力!
英語は、文系も理系も勉強方法に変わりはありません。文系でも理系でも、同じ模試を受けて、同じ共通テストを受けるからです。また、テストの形態がどうかわらとも、英単語を覚えて、英語長文を速く読める受験生が有利なのは変わりありません。
逆に、テストの形態ばっかりを気にして、英単語を覚えずに、英語長文を速く読む練習をしなかったらどうなるか、想像できると思います。実際、藤井セミナーの生徒たちは、英語長文に絞る勉強方法で頑張って、対策はしなくても英検の準1級や共通テストでほぼ満点を取ってきています。

開講科目
《高校生と浪人生》英語(週2回×2時間)
《高3と浪人生》世界史、日本史、現代文、古典を選択制で受講。

詳しくは、資料をお渡ししながら説明をさせてもらいます

おすすめの記事