関西学院大学 合格おめでとう!
県立芦屋高校 3年

英語偏差値30から難関大学合格なら
藤井セミナー
・三宮駅より徒歩3分

石田くん(現役)関西学院大学(工学部)関西大学(社会安全学部)甲南大学(理工学部)//最初は映像授業の予備校に行ってましたが、対面の実際のリアルな授業と比べたら頭への入りが悪いと実感して辞めました。また大手の予備校もインプットばっかりで英語長文を解く機会がなくて辞めました。藤井セミナーでは週に2つ以上の英語長文を解いて、その復習を入念にするやり方なので英語の実力をつけることができたと思います。関学の入試でも英語は8割以上の得点を取ることができました。授業の前後では、塾長や講師の人たちが色々な話をしてくれるので、それで生徒皆にやる気が出て気合も入ったと思います。なので、集団授業で本当に英語力がアップしたと思います。

《塾長より》石田君の英語の成績が伸びたおかげで、その噂で精道中学出身の生徒が増えて嬉しいわ!理系で英語ができたらチャンスが多くなるから、大学に行っても大学院に行っても、英語は頑張ってね!TOEICで800を超えるのを目標にしたらいいと思うよ。

▼2023年 六甲アイランド高校から現役で同志社に4学部合格!の井戸さんのインタビューはここをクリック!➡  YouTube 
▼2023年須磨翔風高校から現役で同志社英語は満点早稲田にも合格!の今堀くんのインタビューはここをクリック!➡  YouTube 
《関関同立に効率よく勉強をして合格する英語の勉強方法》
現役で関関同立に確実に合格する勉強方法としては、まずは英語長文を徹底させること。次が社会です(もし世界史か日本史かで迷っていたら世界史です!)。
英語の勉強では、英語長文の復習での速読練習と、単熟語の暗記の2つが最重要事項です!単熟語をどんどん覚えていけば、ネクステ、スクランブル、ヴィンテージなどは(今は)しなくても大丈夫です。単熟語をたくさん覚えて、長文の速読練習をして、その英語長文の中でたくさん文法事項も復習で覚えていけば、かなり知識がつまります。
効率のいい勉強のコツはアウトプット中心の勉強です。インプット3でアウトプット7が理想だという研究報告があります。

ちなみに、映像授業を見まくる勉強方法はインプットだけの勉強方法。インプットの勉強はただでさえ眠たくなるのに、映像だと脳の前頭葉がリアルの人間と対面しているより働かなくなり、さらに眠たくなります。だから映像授業を見まくる勉強方法は最悪の方法です。

つまり、英語の勉強はアウトプット型の音読復習を中心に、その中で細かい文法や英作力も鍛えた方がはるかに効率的なのです。

もし、今、英語が苦手だとか偏差値が30や40で英語ができないなら、なおさら簡単目の英語長文から大学受験の勉強を始めるべきです!それが、偏差値30や偏差値40、学年最下位レベルからでも関関同立に(早稲田・慶応・上智にも)合格するコツです。

この藤井セミナーの復習方法を徹底的に継続するから、高2の時には英語の偏差値30のサッカー部の高校生が高3の1月まで全国大会に出ていても同志社大学に4つ合格したり、高校偏差値52の須磨翔風高校の陸上の男子が同志社の英語で満点を取り、早稲田にも合格できるのです。彼のインタビューはここをクリック   YouTube 
語長文なら・藤井セミナー

藤井セミナーのホームページ

2024年の合格体験談

藤井セミナーが対象とする高校生
①今は勉強(特に英語)が苦手だけど、関関同立ぐらいに行きたい高校生
②英語をさらに得意にして、関関同立に確実に受かりたい高校生
③まだ自信がないから、とりあえず産近甲龍と考えている高校生
④理系、看護系、保育教育系で、英語を得意にして得点源にしたい高校生
⑤国公立狙いだけど、苦手な英語だけ利用したい高校

藤井セミナーに通う生徒の主な高校
《公立高校》葺合高校、御影高校、六甲アイランド高校、県立芦屋高校、神戸高校、東灘高校、鈴蘭台高校、甲北高校、夢野台高校、兵庫高校、神戸北高校、星陵高校、須磨東高校、伊川谷北高校、舞子高校、北須磨高校、友が丘高校、市立西宮高校、西宮北高校、西宮南高校、西宮東高校、鳴尾高校、今津高校、県立西宮高校、甲山高校 など
《私立高校》親和女子高校、甲南女子高校、海星女子、松蔭女子高校、滝川高校、滝川第2高校、報徳高校、仁川学院、育英高校、武庫川女子高校、神戸学院大附属高校、神戸国際高校…など。


開講科目
《高校生と浪人生》英語(週2回×2時間)
《高3と浪人生》世界史、日本史、現代文、古典を選択制で受講。

詳しくは、資料をお渡ししながら説明をさせてもらいます

【関連記事はこちら】

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事