正しい受験の仕方 現代文も偏差値up!の英語長文の読み方(お茶ノ水) 2012年8月26日 先週の黒長文の、お茶ノ水女子大の文章も、2.5倍ほどの長さにしたら、そのまま同志社大学っぽい感じのレベルと内容です。まず、段落は綺麗に分かれていて、段落ごとの話は掴みやすいです。 第一段落:出足の2行分は文全体のテーマです。そして、 差別と…... 上田 徹
正しい受験の仕方 現代文も偏差値up!の英語長文の読み方(イースター島) 2012年8月13日 先週の明治大学も、むっちゃ現代文が伸びる英語長文です。まず、長文を配られたら、段落の構成をザットみましょう。先々週の「美は平均」の長文と違って、この長文は段落が分かれていません。その場合は、エッセイ(随筆)の可能性が高くて、作者が思ったこと…... 上田 徹
正しい受験の仕方 勉強して、すぐ昼寝?? 2012年8月5日 耳寄りの情報です…って言っても、7/22の日本経済新聞の16面の記事なのですが… なんでも、運動や勉強の後に、すぐに寝ると、練習した体の動かし方や、勉強した記憶が固定されて、忘れにくそうです!勉強や練習後に仮眠を…... 上田 徹
正しい受験の仕方 GWの12時間強制勉強会 2011年5月9日 ゴールデンウィークの5月3日、4日、5日は、12時間強制勉強会っていうのを実施しました。これは、受験の体力をつける為のものでもあります。ノルマを決めて、ダッ---っと、一斉に勉強をしていきます。途中で、全員が3日で2回の勉強チェックの面談も…... 上田 徹
正しい受験の仕方 クリスマス前の関学のキャンパスです 2010年12月24日 クリスマス前になると、こんな風に、時計台の前の大きな木が、クリスマスツリーに変わります。ま、受験生は、クリスマスも関係なく勉強してもらわないとダメですが....。なんか、この時期、すでに心が折れている受験…... 上田 徹
正しい受験の仕方 社会の暗記大会 2010年10月10日 今日は、高校2年の社会の暗記大会の日です。(三宮教室と伊川谷教室)社会なんて科目で、講座を取るように勧めて、お金を取る予備校の厚かましさが理解できません。社会なんて予備校で講座を取る必要は全くありません。なんぼでもやり方を教えてあげます。後…... 上田 徹
正しい受験の仕方 受験生が甲子園から学ぶもの 2010年8月22日 昨日の甲子園の決勝戦は、久々に感動的でしたね!。2006年の早実VS苫小牧の決勝以来、野球を見て泣いてしまいました。特に、一二三投手!、チームとしては負けたけど、選手としては、あの中で一番将来性を感じる気がしました。ベストピッチングはあんなものじゃないし、チームを背負った責任感や滅多打ちにあっても顔に出さない精神力は、... 上田 徹
正しい受験の仕方 歴史能力検定 合格! 2010年8月12日 4月頃に、浪人クラスで「せっかく浪人するんやし、歴史検定とか受けたら??」って言ったの覚えてますか?普通の人なら、自分の人生史上、これほど日本史や世界史に詳しくなる瞬間って、この1年以外有り得ないと思います。この歴史検定の日本史の2級に、三…... 上田 徹
正しい受験の仕方 受験勉強は、さらにパワーアップで! 2010年6月24日 夢の国バリから神戸に帰ってきました。今日から心機一転でまた仕事、頑張ります!受験勉強も、さらにギアチェンジしてハイレベルな頑張りをするように。最近、高3で部活を引退した人達の説明会が結構多くなってます。運動部で頑張った人らは、今の成績は低く…... 上田 徹
正しい受験の仕方 ちゃんとうがいしてますか?? 2010年1月22日 最近、またインフルエンザや風邪の人が増えてきたようです。受験本番では、健康な状態で自分の力を発揮してください。僕は結構気になったら気になってしまい、今では授業が終わるたびに、イソジンでうがいと手洗いをしています。結局、1日に5回ぐらいイソジ…... 上田 徹