長文の補足説明 白14 も現国的に、むっちゃいい長文です! 2015年6月21日 1文目 ought to があるので、作者の気持ちが強く現れている。 creative を脳みそに焼き付ける。(seem to do や appear to do があれば、世間一般論の紹介で、後から作者はこれを否定したり、反対の…... 上田 徹
長文の補足説明 黒14の復習で覚える、文法事項 2015年6月20日 黒14の復習で覚えることができる文法事項を問題形式にしました。一度解いてみてください! ① 間違いを訂正 Each nation have its own peculiar character. ② 間違いを訂正 They are all …... 上田 徹
長文の補足説明 黒13 も、評論文の典型なので、絶対にマスター! 2015年6月14日 黒13は、ある意味、超典型的な評論文の書き方がされています。しかも、文章全体は短い長文なので、絶対にこのパターンは頭に叩き込んでください。今後も、このようなパターンは数多く見られるはずです。このパターンにそって読めば、話の筋道が頭に残りやす…... 上田 徹
長文の補足説明 黒12 上智 2015年6月7日 今週の黒12の上智の長文も、むちゃむちゃ経験になる、良い長文です。今は、とにかく経験を増やすことを目的にしたらいいから、いきなりできなくても、気にしないように。あくまで、復習で経験を積んでいって下さい。 この長文は段落は分かれていないけど、…... 上田 徹
勉強方法(英語) 英単語の覚え方(部活を引退した人) 2015年5月24日 明日からの1週間は、単熟語の一斉テストがあります。この時期、部活を引退する人が大勢います。その人達が、今週は20%未満の正答率でも、6月末に30%、7月末に40%、8月末に60%、9月末に80%と暗記が進めば、なんとかなります!部活を引退した人は、今からの頑張りで、十分間に合うので、頑張ってね!【ある生徒の暗記方法】①... 上田 徹
長文の補足説明 白9は、むちゃむちゃ勉強になります! 2015年5月16日 白9は、かなり気合を入れて復習してください。現代文の実力アップにも、かなり役立ちます。【長文を読むときの注意点】まず、英語も国語も長文を読むときに、以下の点を意識して読むと、後から設問に答えやすいです。①登場する人に注目(初登場をチェックしていくなど) teacher 4行目で初登場、parents 9行目、grea... 上田 徹
長文の補足説明 黒8 2015年5月10日 今回の黒8は、エッセイ、もしくは自伝、もしくは小説です。評論文の種類じゃありません。イギリスは、(昔ほどじゃないけど)階級社会的な要素が残っている社会だと、知っていましたか?色々な長文を読む時、その背景知識が豊富なら、理解しやすいことが多い…... 上田 徹
英語長文で鍛える、現代文 白7 同志社 2015年5月3日 先週の白8の同志社は、まさに典型的な仕組みの長文で、構造的には読みやすい文章です。 1文目:言いたいことへ向けての導入部分 現代文も英語長文も2項対立の文章がよく出される Speechがテーマ?と思う2文目:1文目の話の補強…... 上田 徹
外国 フランスでの英語… 2015年4月27日 先々週と、先週は、高校生のテニスの試合の引率で、フランスのマルセイユとパリに行ってました。 マルセイユは、世界史ではマッサリア!ですよ!! よく、フランス人はお高くとまって、英語を話してくれない!と思われがちですが、僕の印象は全く違います。…... 上田 徹
長文の補足説明 白6 東洋大学 2015年4月26日 【結果の to 不定詞】「どうやって結果の to 不定詞を見分けるのですか?」って聞かれました。僕の経験では、結果の to 不定詞の70%ぐらいは、ピンクの文法構文の結果のto 不定詞の例文とほとんど同じような文章が出てきます。だから、ピンクの本をしっかりと何回も読み込みパターンを頭に定着させることです。実際、ピンクの... 上田 徹