英語長文を得意にする専門塾 大学受験

英語長文に困っている高校生、浪人生へ!
英語長文を得意にしたい受験生へ!

残された期間で、効率よく最大限に英語長文の実力を伸ばすにはこの方法しかない!

英語長文が確実に伸びて得意になる
 藤 井 セ ミ ナ ー  
説明会の申込は下記の教室をクリック!
兵庫県 三宮教室伊川谷教室明石教室
東京都 自由が丘教室吉祥寺教室
宮崎県 宮崎江平教室

「実力試し → 授業 → 音読復習」のステップを徹底して繰り返すことが、英語長文の実力アップのポイントです。その比率は、「1:1:8」ぐらいのイメージです。つまり、予習は不要!…どころか、やってはいけない!勉強効率が極端に落ちます。映像授業を勉強の中心にすえるのも勉強の効率がかなり落ちます。英語長文の実力アップを実現させたければ、次の3つの事を徹底しましょう。

①予習はしない!
②長文音読復習の徹底!
③映像授業を中心にしない!

ただし、音読復習に持って行く前には、今の実力を計り、そして授業を受けて、できなかったところをメモする必要があります。こうして、自分専用の練習教材ができます。それを音読復習に徹底的に使うのです。

①予習はしない!、予習は捨てる!!

今までは、王道の受験勉強は予習⇒授業⇒復習です。この勉強方法は昔からの伝統的スタイルです。昭和30年代や40年代も当然そうでした。その頃の大学進学率は10%前後…。今の大学進学率は50%を超えています。

つまり、昔の受験生は超優秀だったと思うのです。それぞれの地域No1の公立高校の生徒ぐらいしか、そもそも大学に行かないのでしょう。そんな優秀な受験生なら、予習なんてサッと終わり、授業を聞いたらほぼ頭に入り、その後ちょっと復習をやれば完璧です。でも、勉強が苦手…とか英語が苦手な人が、さっと英語長文の予習ができますか?英語が苦手な人が予習なんてしてたら、恐ろしいほどの時間がかかってしまい、力尽きてしまいます…。

今まで藤井セミナーからは、高3の最初の段階で「仮定法」を知らない、「分詞構文」を知らない生徒でも、現役で早稲田や慶応に受かっています。高2の秋の段階で「関係代名詞」が分からない…ではなく「関係代名詞…って言葉、初めて聞いた…」という生徒でサッカー部で活躍して高3のお正月まで全国大会に出場しながらも同志社大学の4学部に現役合格しています。

彼ら彼女らにもし予習をさせていたら、予習なんて終わりません。「仮定法」を知らないのなら、if が出てきても調べようもないです。

だから、勉強が苦手で英語が嫌いな生徒が予習なんてやってたら、ますます英語が嫌いになるだけなのです。

もし、あなたが勉強オタクな上に、英語の偏差値が70以上の超成績優秀者なら、予習なんてサッと終わると思うので、予習型の勉強でもいいでしょう。でも英語の偏差値が65以下の生徒なら、予習にはかなり時間がかかります。ましてや英語が苦手な人なら、予習なんて永遠と終わらないかも…。だから、英語が「すごく得意!」な人以外は、予習をしない勉強方法を選択してください。

②音読復習を徹底する。

勉強のプロセスを思い出してください。「実力試し → 授業 → 音読復習」の3つのプロセスで進めます。

塾では、まず実力を確認するために予習なしで初見で英語長文を解きます。長文ごとに制限時間があります。時間が来たら回答用紙は回収します。次に授業を受けて分からなかった所はしっかりとメモをします。後から予習ができるためのメモの取り方を教えています。この授業の後に始める音読復習が一番大事で、一番実力が伸びるタイミングなのです!

しっかりと理解できた1つの長文に対して、1週間で最低20回の音読復習をしてください。具体的な音読復習の方法は説明会でも入塾後でもいつでも説明します。ネイティブ音声も用意しているので『聞きながら音読復習』も併用することです。この音読復習の目的は…

音読復習の目的
1その英語長文の経験をしっかりと頭に残す
2声を出すことではっきりと自分の思考が認識できる
3眠気防止(大きな声で喋っていれば眠りません)
4耳からも情報を入れることで単語や文法も覚えやすくなる

そして、音読復習はだいたい次のようなプロセスで進めて下さい。

音読復習の進め方
まず時間を計って解いて、今の実力を試して把握する
授業をしっかりと聞いてメモをする⇒これが自分専用の練習教材になる!
~ここからが実際の音読復習開始~
単語や熟語、文法事項、英文の構造を確認して理解する。
授業でメモをした長文を使い同時通訳的に音読復習を数回(内容がしっかり把握できるまで)
授業でメモをした長文を使い、同時通訳的読み方から日本語を言わないようにして理解できるようになるまで音読練習。(この段階は英文だけを読んでいる)
授業後にもう1つ同じ長文を渡しているので、メモをしていない英語長文を使っても、英語だけを読んで理解できるように練習。
5日目ぐらいになると、英語長文を全部読んだ後にプリントを裏返して、何が書いているか思い出す作業をする。
最後(もしくは間で何回か)は、黙読をしておく。受験の本番では音読はできないので。
初日から同時進行でネイティブ音声を使てのシャドウイングをしていく

⑶の段階は、授業があった初日にクリアーして欲しい所。
ここで授業でメモをしたプリントを見ても文の構造が分からなければ、必ず質問してください。直接でもいいしラインでもOKです。
⑷の段階も、授業があった初日にクリアーできれば理想。遅くても授業の翌日には手をつけてやっていくこと。
⑸の段階は、授業の翌日からその次の日ぐらいまでで通過するのが理想。
⑹の段階は、授業の3日ぐらいからできるように。
⑺は、最初は単語や熟語や文法をポツポツポツと思い出せる程度だと思いますが、慣れてきたらどこかの1文が言えだすようになります。これは丸暗記が目的ではないので、暗記しようと思う必要はありません。20~30回色々な方法で音読した後で「何が頭に残っているやろ?」と思って、思い出す作業をしてください。もし、英作の問題でも役に立ちそう!と思うような個所があれば、それはその場限りで覚えるのもありです。(数回その英文だけを音読して、目をつぶって言えたらOKにする)
⑻は、音読しかしてこなかったら、試験本番で黙読できない人が出てきたら困るからです。試験本番では、声を出して読むことはできないので、あくまで音頭復習は効率の良い練習用に使ってください。

※は、必ず初日からネイティブ音声を使ってのシャドウイングを行ってください!ということです。共通テストでもリスニングはあります。もともとシャドウイングやオーバーラッピングはリスニング練習方法なのですが、速読練習にも使えるし、使わないと損です。速読練習をリスニング練習を同時にできるので、かなり美味しい勉強方法ですよ!

③実際の授業はこんな感じです

授業の最大の目的は、みなさんの勉強の「時間短縮」にあります。
極端な言い方をすれば、みなさんが5時間かかって完璧に予習するとしたら、それを1時間でサッと理解できるように、我々が代行をしているようなものです。だから「授業は受験勉強の時間短縮・節約」と言えるのです。
熟語の紹介1つにしても、熟語集のNoを紹介しながら「覚えるべき」、「覚えなくていい」、「できる生徒は覚えて!」とか基準を紹介しています。
また、授業後に音読復習ができるための分析と、その音読復習の時の目のつけどころとなる記号を入れてもらいながら授業を進めています。なので、授業は大事です。

確かに「授業」と言っても、色々なタイプがあるので、大学受験の受験勉強で(特に勉強が苦手な生徒に)予習をさせたり、宿題をさせたりした後の授業は、不要だと思います。そもそも予習や宿題で、勉強ができない子が大きく実力を伸ばすことがほぼ無理だからです。

では、「実力を試した」後にどんな授業をしているか、ちょっとだけ紹介しておきます。

通常は、授業のプロセスは以下の様に進みます。
 ⑴単語テスト
 ⑵予習なしで長文を解く
 ⑶先週の復習テスト
 ⑷今日の長文の解説(これが自分の音読復習(練習用)教材になる)
この⑷の部分として、4行分だけ体験授業という事で長文の解説を聞いてみてください。
体験授業の前に…

①使用する英語長文は明治大学の過去問題で単語数は389単語です。教材はB4サイズでこんな感じです⇒クリック(実際の教材)

②英語長文は、簡単なものから配列して、どんどんと長くないって行き、秋には難関大学の長文で1000単語近くの長文となります。入試で必要なレベルから逆算しているので、早めに始めましょう!

③ / (斜線)で区切って説明をしているのは、そのグループごとに意味をとらえてもらうためです。日本語でも切り方を間違ったら「分かってない!」ということになります。
 正 日本語でも/切り方を/まちがえたら…
 誤 日本後で/も切り方をまち/がえたら…
正確に区切れることが英語を速く読むための第一歩となります。
④そして、 / (斜線)を引っ張ったグループごとに書かれた順番で理解していくように努めます。これができるようになるのは、授業後の復習(練習)をどれだけするかにかかっています。
⑤授業後の生徒のプリントはこんな感じです⇒クリック(授業後の生徒のプリント)
解説は、同じ文章で2パターン用意しています。では4行分だけ解説をするので、クリックして映像を見てください。

④なぜ音読復習で英語の実力が伸びるのか?

ここで言う英語の実力とは、難関大学の英語に対応できる力です。難関大学の英語の問題の中心は、英語長文です。そして英語長文を速く読まないと、おちついてゆっくりと設問を解くことができません。大学の入試は、学校の予習とは違って時間制限があるのです。

だから、実力アップ=速読です。速読と言っても英検2級の英語長文を初見で分速150単語以上のスピードで読めて、単熟語や文の構造や文法など100%見極めて「分かる!」となる力があれば、かなり難関大学の英語長文には対応できます。

その速読力をつける方法を考えてみて下さい。速読力とは、英語に対する反射神経です。繰り返し読むことで、この反射神経が養われます。これはスポーツも英語も一緒です。生まれて初めて thank you って聞いても何のことか分かりません。でも何百回と thank you と聞いていれば、もう今は日本語の様に使えているはず。つまり、予習を頑張っても、映像授業を受けまくっても、この速読力がつくわけではないのです。復習で繰り返し音読をすることが一番です。

英語は経験が全てです。経験したことを忘れずに、逆にさらに素早く反応してこれから使えるようにしていくために音読復習をしていくのです。授業で分かった…と思っても、忘れたら次に使えません。また入試は時間との勝負なので、もたもたしていても本番では使えません。だから、瞬時で判断していく英語の瞬発力を鍛える意味で、繰り返しの音読復習が必要となります。

音読と黙読の違いですが、多くの高校生は、勉強を始めたら眠くなります。でも音読復習なら、メモした授業後の教材を歩きながらでも読めます。音読で歩きながらでは、眠くなりません。また、人間は自分の口で音声化する方が考えがはっきりとつかめます。黙って英語を読んでいたら、知らない間に違う事を考えていた…ってことがよくあります。集中して速読練習をするなら音読復習がかなり効果的です。

⑤受験の英語は部活の試合と同じ考えで伸びる!

運動部の人は、すぐにわかると思います。
次の対戦相手が強かったら、どうしますか??おそらく…
⑴まともに行っても負けるから作戦を考える
⑵その作戦を、試合本番で初めてしても成功は難しい
⑶だから、事前に何回も反復練習をして、その作戦を実行するチャンスがきたら考えなくてもサッとできるように鍛えておく。

だいたいこんな事を考えると思うのです。
受験も一緒です。英語の場合なら…
⑴受験の本番では、時間制限があって焦るだろう…
⑵ならば、早く長文を読んで落ち着いてゆっくりと設問を考える必要がある
⑶だから、日ごろからは英語を速く読む訓練をしておく必要がある
⑷でも、いきなりの初見の英語長文を「速く読め!」と言われても、そんな実力はまだ無い。
⑸だから、100%理解した英語長文を繰り返し読むことで、速読力をつけて、実際に実力がついたかどうかは、予習なしでいきなり解いて実力を試していく。
⑹実力を試して、できなかった所は、授業でしっかりとメモをして音読復習を繰り返して、理屈で分かったレベルから、反射神経でできるレベルに引き上げる

…ということになるのです。だから、部活でみんなが強くなったり勝てるようになったプロセスと、英語の勉強のプロセスは同じです。あくまで『本番(試合や試験)』から逆算して、練習方法を考えて下さい。それなら、予習は捨てて、実力を試してからの音読復習にかける!しかないのです。

⑥英語長文の実力アップはピアノが上手になるプロセスと同じ

「運動なんてしたことない…」って言う人でも、ピアノやギターや吹奏楽部などで音楽をしていた人は、「英語長文プリントは楽譜と同じ」と考えて下さい。例えば、1つの曲に取り組んで完璧にして、そしてまた1つ…と繰り返して今は100曲の楽譜を演奏できるとA君がいると仮定します。一方でB君は、その曲の弾き方や演奏の仕方を教えてもらっても練習をしないので100曲目に来た時に1曲もスラスラ演奏できない…。さて、101曲目の楽譜を出された時、どちらが初見でさっと対応できますか?

この事を考えたら「英語長文は音楽の楽譜と同じだ!」、楽器が上手になる方法で英語長文もできるようになる!…ということは理解できると思います。

⑦読める長文のストック数に実力は正比例する

英語長文音読復習は、2つのパターンを実行してください。

A 1つは、1週間後の復習テストに向けて、何回も音読復習をする。
これは、慣れてきたらどんどん楽になります。でも慣れたからと、そのままにしてたらサボっているのと同じ。次に、何か自分をパワーアップさせれる負荷の高い物は無いか??と考える。それが、2つ目の『過去長文の音読復習』です。

B 『過去長文』とは、文字通り過去にやった長文です。過去に「A」のパターンで完全に仕上げたプリントを21枚用意してください。毎日3枚づつよめば1週間で21枚を読めます。復習用で渡しているプリント(白文=授業でメモをしていないプリント)を使って、3枚を2回づつぐらい音読をしていってください。逆に、これができないと、受験の本番では全く初めての長文なので、もっとできません…。できる生徒は、だいたい20~30分で、長文3~5枚を2回づつぐらい音読できるようになります。

この「B」のパターンの復習が楽にスラスラできるようになるのが当面の目標です。これがスラスラできるようになれば、あなたの英語の実力はむちゃくちゃ伸びていることでしょう。でも、そのためには、まず「A」のパターンの復習がしっかりとできることが大事です。

そして、英語の実力は「B」のパターンの復習が楽にスラスラできるの比例して、また「B」のパターンの復習に組み込めるプリントの枚数に比例してどんどんアップしていきます。

⑧英単語と英熟語の暗記の徹底。

ここまでは、英語長文の音読復習に持ち込むまでの、「実力試し → 授業 → 音読復習」の話をしました。でも、初見の長文(入試などで本当に初めて見る長文)は、英単語と英熟語をたくさん覚えていないと実際は読めません。

なので、単語や熟語の暗記はまた別でしっかりとやっていってくださいね!
藤井セミナーでは、独自で編集した単語2279個と熟語1500個の本があります。それに対応したカードもあります。単語は、暗記がかなり楽になる「暗記用シート」も用意しています。その他にも、こういった教材を効率的に使っていくノウハウもあるので、いろいろ工夫しながら覚えて行けます。

『英単語の暗記だけ』でも『長文音読復習だけ』でも、『だけ』では伸びません。この2つをしっかりとやれば、必ず英語長文は実力がアップしていくので、こういった方法で頑張って下さい。特に英語が苦手でできない生徒は、もうこの方法しかないと思います。

 保護者の方や受験生本人からの相談を受け付けています。
塾生以外の方もOKです!
ラインに登録の上、お気軽にご相談ください。

志望大学の決め方勉強方法今の塾や予備校が合わない部活との両立やる気が出ない…など、お気軽にご相談ください。

 藤 井 セ ミ ナ ー  
説明会の申込は下記の教室をクリック!
兵庫県 三宮教室伊川谷教室明石教室
東京都 自由が丘教室吉祥寺教室
宮崎県 宮崎江平教室

藤井セミナーのホームページ

合格体験談

藤井セミナーが対象とする高校生
①今は勉強(特に英語)が苦手だけど、関関同立・GMARCHぐらいに行きたい高校生
②英語をさらに得意にして、関関同立・GMARCHに確実に受かりたい高校生
③まだ自信がないから、とりあえず産近甲龍・日東駒専と考えている高校生
④理系、看護系、保育教育系で、英語を得意にして得点源にしたい高校生
⑤国公立狙いだけど、苦手な英語だけ利用したい高校

◇合格実績のある大学
《私立大学》慶応大学、早稲田大学、上智大学、同志社大学、関西学院大学、立命館大学、関西大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、学習院大学、中央大学、法政大学、明治学院大学、東洋大学、成蹊大学、成城大学、甲南大学、近畿大学、京都産業大学、龍谷大学、神戸女学院、西南学院、福岡大学、津田塾大、同志社女子大、武庫川女子大、日本女子大学、産業医科大学、東京理科大学…など。
《国公立大学》大阪大学、九州大学、北海道大学、神戸大学、筑波大学、広島大学、兵庫県立大学、神戸市外大、大阪府立大学、横浜国立大学、首都大東京、千葉大学、熊本大学、大分大学、鹿児島大学、長崎大学、岡山大学、信州大学、山口大学、滋賀大学、高知大学、宮崎大学、奈良女子大学、熊本県立大学、北九州市立大学、宮崎公立大学、奈良女子大学など。

◇藤井セミナーに通う生徒の主な高校
《兵庫の県立》葺合高校、御影高校、六甲アイランド高校、県立芦屋高校、神戸高校、東灘高校、鈴蘭台高校、甲北高校、夢野台高校、兵庫高校、神戸北高校、星陵高校、須磨東高校、伊川谷北高校、北須磨高校、高塚高校、友が丘高校、舞子高校、伊川谷高校、長田高校、市立西宮高校、西宮北高校、西宮南高校、西宮東高校、鳴尾高校、今津高校、県立西宮高校、甲山高校、明石高校明石西高校明石城西高校明石南高校明石北高校明石清水高校東播磨高校高砂南高校加古川東高校加古川南高校高砂高校など
《東京都立》小山台高校、駒場高校、新宿高校、三田高校、駒場高校、目黒高校、深川高校、広尾高校、雪谷高校、田園調布高校豊多摩高校、杉並高校、石神井高校、井草高校、武蔵野北高校、小平高校、小平南高校、保谷高校、武蔵高校、新宿高校、小金井北高校、調布南高校、調布北高校、大泉高校、駒場高校、西高校など
《神奈川県立》川和高校、多摩高校、横浜平沼高校、市ヶ尾高校、生田高校、港北高校
《宮崎県立》宮崎大宮宮崎西宮崎北宮崎南、宮崎東

《関西の私立》親和女子高校、甲南女子高校、海星女子高校、松蔭女子高校、滝川高校、滝川第二高校、報徳高校、仁川学院、育英高校、武庫川女子高校、神戸学院大付属高校、神戸国際高校、神大付属高校、神港学園高校、賢明女子高校など
関東の私立桐蔭学園高校、青稜高校、成城学園高校、朋優学院高校、多摩大学目黒高校、八雲学園高校、東京高等学校、杉並学院高校、國學院久我山高校、聖徳学園高校、成城高校、吉祥女子高校、錦城高校、日大二高、実践学園高校、保善高校、東亜学園高校、実践女子高校、日工大駒場高校、私立武蔵高校…など。
《宮崎の私立
宮崎第一日向学院宮崎学園宮崎日大宮崎鵬翔

試験形態よりも、まずは英語長文の速読力!
英語は、文系も理系も勉強方法に変わりはありません。文系でも理系でも、同じ模試を受けて、同じ共通テストを受けるからです。また、テストの形態がどうかわらとも、英単語を覚えて、英語長文を速く読める受験生が有利なのは変わりありません。
逆に、テストの形態ばっかりを気にして、英単語を覚えずに、英語長文を速く読む練習をしなかったらどうなるか、想像できると思います。実際、藤井セミナーの生徒たちは、英語長文に絞る勉強方法で頑張って、対策はしなくても英検の準1級や共通テストでほぼ満点を取ってきています。

開講科目
《高校生と浪人生》英語(週2回×2時間)
《高3と浪人生》世界史、日本史、現代文、古典を選択制で受講。

詳しくは、資料をお渡ししながら説明をさせてもらいます

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事