勉強方法(古典) 大学受験勉強・モチベーションアップの方法の1つに… 2020年5月5日 コロナでも関関同立、早稲田慶応やGMARCHに受かるには? 受験生といろいろラインでやりとりしていると、コロナの影響で家にこもってて、逆にチャンス!と考えて受験勉強に「やる気の出てる人」、またやっぱり暗いニュースに意気消沈して「モチベーションが低下している人」、両極端に分かれているようです。 後者の人は、なんとか色々な... 上田 徹
勉強方法(日本史) 日本史の質問へのアドバイス 2008年11月11日 「のん」さんの質問:日本史をとっているのですが、文化を後回しにしてしまい、まだ覚えきれていません。。日本史ノートの文化の所を丸暗記すれば大丈夫でしょうか?関学同志社は文化が多く出ると聞くので不安です…。 「岡島さん」の質問:日本史の塾のやつ何回も回してるケド、関学の赤本で100点前後しかとれません?どうしたら伸びますか... 上田 徹
勉強方法(日本史) 質問への回等(日本史) 2008年8月28日 コメントに寄せられた質問 日本史CD講座の付属プリントにのってある史料は、 文章を読んで何の史料かが分かればいいんですか? 回答です。 日本史CDを製作している曳原紀子先生に聞いてきました。柳原可奈子の口調で読んでください。「ええと、資料を…... 上田 徹
勉強方法(日本史) 日本史偏差値77の増井君、どうやって偏差値20アップしたの? 2008年6月10日 最新で返却されて来た代々木の模試で、日本史が偏差値77だった増井君に話を聞きました。県立芦屋高校出身の浪人生の増井君が、偏差値77を出すまでの過程のお話です。 去年は、「石川の日本史Bノート」をしてたそうです。でも、これは、ビッシリ…... 上田 徹