関西学院大学 合格おめでとう!
星陵高校 3年
★ 吉田さん(現役)(ダンス部)関西学院大学(経済・社会・人間福祉部)//藤井セミナーのHPでみんなの偏差値の伸びがすごかったので入塾しました。私も英語の偏差値は55から65にアップしました。やっぱり英語長文の復習方法がよかったと思います。世界史の授業では、自分で解かないような難しい問題を解く機会があったのが良かったです。英語も世界史も1人だと長時間やるのがきついけど、みんなで一緒に頑張る雰囲気があったので頑張れたし楽しかったです。他の高校の生徒とも関わる機会が多くて、共に頑張って仲間ができるところが他の塾とは違う所だと思います。一緒に頑張る仲間ができて、仲良くなっていくと勉強も楽しくなって頑張ることが苦ではなくなりました。この塾のこんな環境が成績アップの秘訣だったと思います!!
《塾長より》吉田さんは謙虚で慎重だからやる事が安定している感じがするけど、これからはもっと自分に自信を持ってもうちょっとチャレンジしていきましょう。同じクラスにいた御影高校や県立芦屋高校や葺合高校の子らのあんなノリ。無邪気なのか自信があるのかちょっと微妙だけど…。性格的な事もあるから表面的に出さなくても、心の中では自分に自信を持って頑張りましょう。入試で言えば、こちらから見ていたら吉田さんよりできてない人でも同志社に受かっている人もいるから、関学に進学したら同志社に行った人たちに負けないように充実した4年間を送れるように頑張って下さいね!
▼2023年須磨翔風高校から現役で同志社英語は満点で早稲田にも合格!の今堀くんのインタビューはここをクリック!➡ YouTube
ちなみに、映像授業を見まくる勉強方法はインプットだけの勉強方法。インプットの勉強はただでさえ眠たくなるのに、映像だと脳の前頭葉がリアルの人間と対面しているより働かなくなり、さらに眠たくなります。だから映像授業を見まくる勉強方法は最悪の方法です。
つまり、英語の勉強はアウトプット型の音読復習を中心に、その中で細かい文法や英作力も鍛えた方がはるかに効率的なのです。
もし、今、英語が苦手だとか偏差値が30や40で英語ができないなら、なおさら簡単目の英語長文から大学受験の勉強を始めるべきです!それが、偏差値30や偏差値40、学年最下位レベルからでも関関同立に(早稲田・慶応・上智にも)合格するコツです。