立命館大学 合格おめでとう!
県立西宮高校 3年
★ 増田さん(現役)(ダンス部)立命館(経営)関大(商)//兄も藤井セミナーに通っていたので入塾しました。この塾でたくさんの英語長文に触れることができたので自分の引き出しが増えた気がします。そして、その長文の勉強の仕方や実力の伸ばし方を具体的に教えてくれるところがよかったです。藤井セミナーでは難関大学では主流の英語長文の対策がしっかりしているので、家での英語の勉強は音読復習と英単語の暗記だけで大丈夫だったのがよかったです。
《塾長より》増田さんは、入塾した時から落ち着いて着実に勉強ができていった印象です。「間に合わない、間に合わない…」と慌てふためく人もいますが、そのタイプとは真逆に感じました。大学に行っても、じっくりと勉強に取り組んで着実に成果をあげていってください。
▼2023年須磨翔風高校から現役で同志社英語は満点で早稲田にも合格!の今堀くんのインタビューはここをクリック!➡ YouTube
ちなみに、映像授業を見まくる勉強方法はインプットだけの勉強方法。インプットの勉強はただでさえ眠たくなるのに、映像だと脳の前頭葉がリアルの人間と対面しているより働かなくなり、さらに眠たくなります。だから映像授業を見まくる勉強方法は最悪の方法です。
つまり、英語の勉強はアウトプット型の音読復習を中心に、その中で細かい文法や英作力も鍛えた方がはるかに効率的なのです。
もし、今、英語が苦手だとか偏差値が30や40で英語ができないなら、なおさら簡単目の英語長文から大学受験の勉強を始めるべきです!それが、偏差値30や偏差値40、学年最下位レベルからでも関関同立に(早稲田・慶応・上智にも)合格するコツです。