勉強 【赤本の有効的な使い方】と【受験勉強の時間の使い方】 2019年12月28日 合格していく人たちは、時間の使い方や赤本の使い方が上手です。 イチロー選手ですら自身を理解するまでにプロに入って6年は掛かったそうです。... jiyuugaoka
勉強 【データで検証】私大が本当に難しくなって入りにくくなっているのか? 2019年9月5日 私大の難化は本当? 実際のデータを用いて検証してみました。 そして、私大の合格の仕方と早慶上智GMARCH以上に行くには?合格する人と合格しない人の特徴とは?... jiyuugaoka
勉強 2/15 早稲田大学 法学部 解答速報 解説付き 2018年2月20日 さて、GMARCH・早慶上の一般入試も残すところ2日となりました。勝負で勝つ人は諦めない人です! みんな、最後まで頑張れ!!!... 上田徹
勉強 2/13 早稲田 国際教養 世界史 解答速報 2018年2月14日 昨日行われた早稲田大学国際教養学部の世界史解答速報です。 国際教養学部は「英語で何かを学ぶ」というコンセプトの学部なだけあって、入試でも英語が非常に重視されます。他の学部に比べると、世界史も解きやすい問題が多く、難しすぎて点差がつかなそうな難問が少々。まぁ、良い問題が多いんですけどね! 今回気になったのは、環境問題です... 上田徹
勉強 2/12 早稲田 文化構想 世界史 解答速報 2018年2月14日 今週からついに早稲田大学の入試がスタートしました! 世界史受験を実施している学部試験を時系列に並べると 12:文化構想→13:国際教養→15:法→17:文→18:人間科学→19:教育→20:政治経済→21:商→22:社会科学となります。 早稲田をたくさん受ける人は試験が連続で、疲れるやらメンタルがやられるやら、苦しい期... 上田徹
勉強 2/5 上智 法(国際関係法)、文(哲、史、新聞)、総合人間(教育、社会福祉) 世界史 解答速報 2018年2月7日 みなさん、おまちかね(?)の藤井セミナー立川教室・自由が丘教室合同の世界史解説付き解答速報です! 作りました、上智大学!そして、忘れました2月4日分(´;ω;`)次は4日分をアップしますので、楽しみにしていてください! 上智と言えば、やっぱり問題数の多さ、その一言に尽きます・・・! そして、芋づる式の問題が多いのも上智... 上田徹
勉強 2/1 関西学院大学F日程 世界史解答速報(解説付き)~チャレンジ企画 立川教室・自由が丘教室合同~ 2018年2月3日 2/1から関西版GMARCHと呼ばれる関関同立の試験が始まりました! 2/1の関西学院大学の全学部の世界史の問題を手に入れましたので、解説付きで解答速報を公開いたします! 関関同立の中でも、圧倒的に世界史が難しいと言われているのが関西学院大学です。なので、東京の大学を受ける子も(特に正誤問題が頻出の明治・早稲田に行きた... 上田徹
勉強 2017年度センター試験 世界史B 解説と解答をアップします!!!! 2017年1月15日 みなさん、遅ればせながらあけましておめでとうございます。 気がついたら、更新が滞っておりました。。。 もう少し、こまめに情報を発信したいものです(○´・Д・`)ノ さて!昨日と今日とセンター試験でしたね!昨日は文系科目、今日は理系科目!みんな結果はどうだったかな?? 私も世界史Bの問題に挑戦してみました(^^)英語も近... 上田徹
勉強 受験生のための赤本大会(10月~12月) 皆さん積極的に参加しましょう! 2016年10月17日 10月になり、本番の入試まで週末は15回程度となってきました。皆さん、9月から週末は赤本を 解いていますか? 自由が丘教室では、毎週末以下の日程で赤本大会を実施していますので、模試などで予定が重なる場合を除き、積極的な参加をお待ちしております! 【赤本大会日程】(受験生対象) 残り全6回 10月:10月23日(日) 1... 上田徹
勉強 9月の単熟語・文法カードの進め方 2016年9月7日 受験生の皆さんへ 9月の単熟語・文法カードの進め方 皆さん9月19日の週の一斉テストに向け、日々単熟語の追い込みをしていることと思います。この9月の一斉テストは、9月までに単熟語を仕上げる意味でもいつも以上に重要なテストです。その理由は、大きく3つあります。 ① 10月以降に社会など他教科に時間を充てるため ② 赤本な... 上田徹