カルロスさんの質問:塾長は関学の文学部と関大の経済学部ならどちらにいきますか?2月3日には関学の文学と関大の経済がかぶっているのでどちらをうけるか塾長の意見を参考にしたいのです。
あと学校の先生が赤本はあくまでも過去の問題でこれから出る問題はないからそんなやらんでいいっていうのですが、どのなのでしょう?
アドバイス:僕に聞かれているので、僕の意見を言います。関学文です。理由は….
①僕の場合だと、関学で体育会レスリング部にいました。体育会に入れば、関学のどの学部に所属していようが、その全ての学部より「体育会」の学生の方が就職はいいと思います。これは、たくさん個人の具体例を挙げることができます。
②大学ではサークルやクラブに入ると思います。そうなれば、そこでの友達が大学の友達となり、色々な学部の友達ができるはずです。関学と関大を全体的に見れば、やっぱり関学の方がかなり就職はいいです。だったら、その友達らは、将来はいいところに就職できる可能性を持っていて、大学卒業後にも、お互い刺激しあえると思います。
③関大もいい大学だと思いますが、僕は、やっぱり自分が関大の経済出身だったら、今の自分はないと思うし、でも、関学の文でも、今の自分はあると思うので、僕なら、やっぱりその日は関学の文です。
赤本に関しては、絶対にしないとアカンその学校の先生は、どこの大学の赤本の事を言ってるのか知らんけど、回りの大学生に聞いてみてごらん!。「せんでいい」なんて絶対に言わないはず。灘→東大出身の和田秀樹さん(精神科医でありながら、受験勉強関係のベストセラー作家)なんかも、過去問をたくさん解け!って言ってます。その理由も言っています。一般的に、学校の先生は学歴的な権威に弱いので、和田さんの話を出しましたが、僕が考える赤本をするメリットを以下にあげておきます。
1:社会、英文法、英作は同じような問題が実際に出ることがある。
2:社会は、問題文の中からも、自分が知らない情報は拾っていくべき
3:時間配分を身体に叩き込む
4:難関大学になればなるほど、大学ごとに癖があるから、赤本を大量にやりながら、その大学の問題に限って、できるようになる…という人が結構でてくる。だから、模試で判定がEでも受かる人が出てくるのです。
赤本に関しては、絶対にたくさんするほうがいいです。特に、関学、同志社、早稲田、上智、慶応、明治、立教受験なら。
じゃ、勉強頑張ってね!