勉強方法(古典) 古典の勉強方法 2008年9月13日 「受験のバイブル」に載せているメルアドに来た質問です。質問:古典のおすすめの問題集や参考書があれば教えて下さいアドバイス: まず古典を勉強するスタンスを決めてください。古典が嫌いなら「文章読んでて解らなくても気にしない。文法に絡めて、半分ち…... 上田 徹
勉強方法(英語) 世界史苦手さんへ-2(英語の復習) 2008年9月13日 質問:英語長文1枚のプリントを音読復習1回で、復習テストではだいたい9割以上とれるんですけど、何度もしたほうがいいんですか? アドバイス:そんな状況は超理想的な状況です。最新版の復習は何度もしなくてもいいと思います。最新版の復習は黒白を1日…... 上田 徹
正しい受験の仕方 センター試験について 2008年9月8日 現役の人は、センターを受けるかどうかは、次の基準で考えてください。 ①関学同志社、明治立教以上でセンター枠があるかどうか? ②あれば、受験科目、配点、募集人員から、今からの頑張りで受かるかどうか? 例えば、関学なら、商学部のセンター利用は…... 上田 徹
勉強方法(世界史) 「世界史苦手!」さんへ 2008年9月7日 世界史の勉強は、おそるおそるやったらあかんよ!。やる時はドカンと一気にやる。バンジージャンプと一緒。ちびちびやっても、絶対に効果はないから。やり方やけど、オーソドックな方法を紹介します。 ①「世界史詳説ノート」(山川出版)の空欄に赤ペンで答…... 上田 徹
正しい受験の仕方 推薦、AOについて 2008年9月5日 推薦とかAOは、関学・同志社・明治・立教以上のみにして、それ以外は、全~部、無視して、志を高く、妥協せずに頑張りましょう!(普通の文型の人は、です) 大学って、中学や高校みたいな単なる進学ではありません。人生を大きく決定づけます。人生80年…... 上田 徹
勉強方法(現代文) 現代文の問題集について(たにの君へ) 2008年9月1日 たにの君への回答です。 現代文の、僕のお勧めの問題集を写真で紹介しておきます。現代文の問題集選びは、現代文の実力と、その人の性格にも大きく左右されると思いますが、対象者は、現代文が苦手(偏差値50まで)だけど65以上にしたくて、性格はせっか…... 上田 徹
勉強方法(英語) 黒23の正答率と復習のポイント 2008年8月30日 黒23はやや簡単です。でも、1の内容一致問題の正答率は、現役と浪人ではまだ大きな開きがあります。 2問正答者 1問正当者 0問正答者 浪人 50% 45% 5%現役 …... 上田 徹
勉強方法(日本史) 質問への回等(日本史) 2008年8月28日 コメントに寄せられた質問 日本史CD講座の付属プリントにのってある史料は、 文章を読んで何の史料かが分かればいいんですか? 回答です。 日本史CDを製作している曳原紀子先生に聞いてきました。柳原可奈子の口調で読んでください。「ええと、資料を…... 上田 徹
勉強方法(英語) 黒22の復習の仕方 2008年8月24日 みんな、長文音読復習頑張ってる?? 復習の第1段階 ⇒ 最低和訳ができること。 2段階 ⇒ 同時通訳読みから徐々に日本語を外していき、英語を英語 で理解する速読練習、速読訓練(ここまでを3日で仕上げる)…... 上田 徹
勉強方法(英語) 黒22(明治大学) 2008年8月20日 黒22の1番の内容一致問題は(僕の授業の生徒では)2問以上正解者の正答率が2割弱で、かなりむずかしいようです。 大学入試は、関学でも同志社でも、受験生の約3割が受かります。ということは、強引にあてはめると、さっきの2割りの生徒以外に、1問…... 上田 徹