受験生に贈る!大学受験の勉強で実践してほしいこと7選[前編]

みなさん、こんにちは!
藤井セミナー吉祥寺教室です!!
さて、早いもので、2月、3月の受験シーズンは終わり、4月がスタート!
新学年も始まり、授業もスタートしたことだと思います。
特に、3年生は受験生となりました!

今回は受験勉強で実践してほしい勉強法についてご紹介します!

 

❶:英語長文を読解していく際に斜線入れる癖をつける

赤本を解き始めた時期、そして英文を読む速度が上がってきた人からの質問で最も多いことの1つが「長文を読むときに斜線を入れたほうがよいのか、SVOC や修飾関係を入れたほうがよのいか」という質問です。

結論から言うと速読においても読解においても「斜線を入れること」が必須で最強です。基本的には実際の入試の際も英文を読む時間は1回しかありません。その1回の間に、斜線や接続詞など何もマークせずに、白紙で解いていたら、「設問で問われているポイント」に即座に戻ることができないので、英語のネイティブでさえ、時間内に問題を解くことはできません

今の時期から、英語長文を読解していく際には必ず「斜線を入れる」様にしましょう!!
藤井セミナーでは英語長文を解説するときは必ず斜線の入れています。最初は車線を入れる場所がわからなくても「実力テストを解く時に斜線を入れる→解説の時に入れ方がわからなかった箇所は確認する→復習の際に的確に斜線が入れられる様になる」というサイクルを回していけば、必ず斜線が引けるようになりますよ!

TOEICではメモが取れないけど、大学の一般入試はメモが多い人ほど受かる!

 

❷:復習する時は常にwhat for?=目的を意識する

Some of the knowledge each of us has required has come to us through firsthand experiences.

さて、みなさんはこの英文を復習しているとして、何を考えて読んでいますか?

「英語で音読→日本語に訳す」ということだけを意識していると、この学習における吸収率はわずか3%です。このやり方だと、復習テストで4~6割止まりが続きます。

そこで大切なのは「何のためにこの復習をやるのか、何を得たいのか」という目的意識を持って学習に取り組むことです。例えば、自分が早稲田を受けるなら、「正誤問題」を意識してeachに着目し、自分が今書き換えや内容一致が苦手なら、throughの言い換えでby means ofを意識することによって、吸収率が格段に上がります。結果、得意なことが増え、逆に苦手な分野や課題が明確になり、さらに課題解決に目的意識を定めて学習することにより、どんどん学習効率が上がっていきます勉強においては、時間の長さも大切ですが、もっと大切なのは「その質」です。漫然と時間を使って学習しても、自分としても効果が感じられないだけでなく、効率も悪く、「学習しているのに成績がなかなか上がらない」というサイクルとなりモチベーションも低下します。よいサイクルで勉強をすすめるため
に、常に「what for」と意識して学習の質を上げていきましょう!

復習の吸収率をあげるのだ!ファンタグレープみたいな、なんちゃって果汁じゃない、せめて小岩井くらいの果汁くらいは吸収するのだ!

 

❸:正しい姿勢で学習に取り組もう

小さい時にも「姿勢に気をつけよう」ということを学校等で言われ、半ば飽き飽きしているかもしれませんが、最近は科学的に姿勢が悪いことの弊害がわかってきました。姿勢が悪く猫背気味になると「コルチゾール」というホルモンがが分泌されやすくなり、気持ちの落ち込みなどを感じやすくなるそうです。高レベルのコルチゾール持続によりに以下のような弊害が考えられます。

・免疫力の低下
・心臓病
・体重増加
・気持ちを前向きにし、ストレスへの耐性を高めるテストステロンの減少
・ 気分のむらとうつ病

どれをとってみても受験勉強だけでなく、生きていく上での弊害となります。大学を卒業すると、多くの人が就職活動をするかと思いますが、面接では会った瞬間の印象がとても大切なので、「姿勢が悪い」時点で、「この人には仕事を任せられない」という印象を与えてしまいます。

まずは、「猫背を止めて姿勢を正すこと」。シンプルにここから始めましょう!!授業中全体をみていると、肘をついて書いていたりすることも見受けられますが、クラス人数が少ない分、適切でない行いは逆に「目立つ」ということも意識してみてください。

長くなりましたがどれも基本的でそして改善することで指数関数的に学習の効果と質が上がります。受験においては「まずはやってみる素直さ」も合格する人に共通した心持ちです。せっかく自分の大切な時間を使って受験勉強をするのですから、その後の人生にも役立つ良い習慣も積極的に身につけていきましょう!!

後半へ続く!

英語長文なら・藤井セミナー

説明会のお申し込みはこちらから

吉祥寺駅より徒歩3分

《効率よく勉強してGMARCH以上に合格する英語の勉強方法》
勉強の方法としては、まずは英語長文を徹底させましょう!次が社会です。世界史か日本史かで迷っていたら世界史です!
英語の勉強では、英語長文の復習での速読練習と、単熟語の暗記の2つが最重要事項です!単熟語をどんどん覚えていけば、ネクステ、スクランブル、ヴィンテージなどは(今は)しなくても大丈夫です。単熟語をたくさん覚えて、長文の速読練習をして、その英語長文の中でたくさん文法事項も復習で覚えていけば、かなり知識がつまります。そして部活を引退して、秋冬にささっとネクステ、スクランブル、ヴィンテージの類の問題集をやるのが一番効率的。単熟語をたくさん覚えて英語長文の速読訓練をした人なら、これらの問題集はすぐにできます。逆に、単熟語を覚えずに、これらの問題集に先に手をつけたら、英語の勉強にやたら時間がかかって全体の効率が悪くなるのです。もし、今、英語が苦手とか偏差値が30や40で英語ができないなら、なおさら簡単目の英語長文から大学受験の勉強を始めるべきです!それが、偏差値30や偏差値40、学年最下位レベルからでも関関同立に(早稲田・慶応・上智にも)合格するコツです。

吉祥寺駅より徒歩3分

藤井セミナーのホームページ

合格体験談

藤井セミナーが対象とする高校生
①今は勉強(特に英語)が苦手だけど、GMARCHぐらいに行きたい高校生
②英語をさらに得意にして、早慶GMARCHに確実に受かりたい高校生
③まだ自信がないから、とりあえず日東駒専と考えている高校生
④理系、看護系、保育教育系で、英語を得意にして得点源にしたい高校生
⑤国公立狙いだけど、苦手な英語だけ利用したい高校

藤井セミナーに通う生徒の主な高校
《公立高校》豊多摩高校、杉並高校、石神井高校、井草高校、武蔵野北高校、小平高校、小平南高校、保谷高校、武蔵高校、新宿高校、小金井北高校、調布南高校、調布北高校、大泉高校、駒場高校、西高校など
《私立高校》杉並学院高校、國學院久我山高校、聖徳学園高校、成城高校、吉祥女子高校、錦城高校、日大二高、実践学園高校、保善高校、東亜学園高校、実践女子高校、日工大駒場高校、私立武蔵高校…など。

試験形態よりも、まずは英語長文の速読力!
英語は、文系も理系も勉強方法に変わりはありません。文系でも理系でも、同じ模試を受けて、同じセンター試験を受けるからです。また、テストの形態がどうかわらとも、英単語を覚えて、英語長文を速く読める受験生が有利なのは変わりありません。
逆に、テストの形態ばっかりを気にして、英単語を覚えずに、英語長文を速く読む練習をしなかったらどうなるか、想像できると思います。実際、藤井セミナーの生徒たちは、英語長文に絞る勉強方法で頑張って、対策はしなくても英検の準1級やセンター試験でほぼ満点を取ってきています。

開講科目
《高校生と浪人生》英語(週2回×2時間)
《高3と浪人生》世界史、日本史、現代文、古典を選択制で受講。

詳しくは、資料をお渡ししながら説明をさせてもらいます

【藤井セミナーの勉強法】

勉強の方法としては、まずは英語長文を徹底させましょう!次が社会です。世界史か日本史かで迷っていたら世界史です!
英語の勉強では、英語長文の復習での速読練習と、単熟語の暗記の2つが最重要事項です!単熟語をどんどん覚えていけば、ネクステ、スクランブル、ヴィンテージなどは(今は)しなくても大丈夫です。単熟語をたくさん覚えて、長文の速読練習をして、その英語長文の中でたくさん文法事項も復習で覚えていけば、かなり知識がつまります。そして部活を引退して、秋冬にささっとネクステ、スクランブル、ヴィンテージの類の問題集をやるのが一番効率的。単熟語をたくさん覚えて英語長文の速読訓練をした人なら、これらの問題集はすぐにできます。逆に、単熟語を覚えずに、これらの問題集に先に手をつけたら、英語の勉強にやたら時間がかかって全体の効率が悪くなるのです。もし、今、英語が苦手とか偏差値が30や40で英語ができないなら、なおさら簡単目の英語長文から大学受験の勉強を始めるべきです!それが、偏差値30や偏差値40、学年最下位レベルからでも関関同立に(早稲田・慶応・上智にも)合格するコツです。

おすすめの記事