こんにちは。藤井セミナー江平校です。

2025年、本当にありがたいことに、江平校「開校15周年」を迎えさせていただきました。

今年も早速、本当にとても多くの生徒様にご入塾いただいております。

これからも更なるステージを目指し宮崎市の高校生、浪人生に大学受験英語を通して大きく貢献できるよう、日々全力で指導させていただきます。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

 

さて、早いもので、2025年も新学期となり、各高校が始まりました。それと同時に、全国の受験生を始め、意識の高い2年生、1年生も一気に受験勉強を始めております。

藤井セミナーの皆さんも、全国に負けないよう、120%全力で頑張っていきましょう!!!

 

本日は、授業はもちろん、当ブログでも何度かご紹介しましたが、「基本的、絶対的、かつ効率的な受験勉強法」についてご紹介していきます。

 

受験勉強を効率よく頑張るには、以下の4つのポイントが大事になってきます。1つ1つをしっかりと意識し、「質の高い」受験勉強を心掛けていきましょう。

 

【 基本的、絶対的、かつ効率の良い受験勉強のためのポイント4つ 】

 

「よし、新学期だ、今年は本気で勉強を頑張るぞ!」と思ったそこのあなた、是非、毎日「その日の受験勉強の終了時間」をしっかりと意識して受験勉強に取り掛かって下さい!!

がむしゃらに頑張ることも大事ですが、人間、きついことは、どこまで頑張る!という目標が無いと、最後の粘りがききません…。

例えば、体育の授業で、「今日は運動場を走れるだけ走りなさい!」と言われたとします。「よし、頑張るぞ!」と思っても、だんだんと疲れてきて、そのうち「はぁ、いつまで走ればいいんだ…。」とだらけてきます…。結果、「もうきつい…。」と走るのをやめがちです。

一方、「今日は運動場を5周だけ走りなさい!」とゴールを定められたら、3周目、きつくなっってきた時も、「はぁ、あと2周で終われる!」「はぁ、あと1周だ、きついけど頑張ろう!」と最後の粘りがききます!

受験勉強も同じで、ゴールがないと時間が無限に感じ結果粘りがききません…。ですので、「今日は明日部活の試合で早いから〇〇時まで頑張ろう!」とか、「今日は明日休みだから△△時までいつもより長く頑張ろう!」などと、1日1日臨機応変に終了時間を決めてから受験勉強に取り掛かってみて下さい!

ちなみに、全国の難関大学合格者平均受験勉強時間は・・・
1年生…2.2時間
2年生…4.2時間
3年生…6.2時間
浪人生…4月は9時間

となります。足りていない人は、勉強癖&勉強体力を徐々に磨いていきましょう!!

 

  • ポイント②…1日1日、毎日「その日のノルマ、その日に何をどれくらい頑張るか」を意識して受験勉強に取り組むこと!!

「よし、今日の終了時間を定めたぞ!」と思ったそこのあなた、是非同時に「その日のノルマ」を意識して下さい。

上記に似ていますが、例えば、体育の授業で、「今日は、〇〇時まで運動をしなさい!」とだけ言われたとします。「よし、頑張るぞ!」と思っても、最初は好きなことを自由にするでしょうが、ちょっと疲れたり飽きてきたら、すぐに別のことをしたり、少しぼおっとしたり、ダラダラしたり…。結果、何をしているか分からないまま、時間が経つのが長く感じ、「はぁ、早く終わらないかなぁ…。」と思いがちです…。

一方、「腕立てを50回、腹筋を50回、縄跳びを100回、最後にランニングを3キロ!」とすることを定められたら、疲れてきたり、飽きてきた時も、「はぁ、あとこれを〇〇回と、あれを△△回すればいいんだな!」と、行動自体に集中しているため、やるべきことをしっかりとこなし、結果時間が経つのもいい意味ではやく感じ、かつ終了時に達成感や自信を手にします!

ですので、「終了時間」同様、「ノルマ」を明確に意識しましょう!普段の「単熟暗記、文法復習、長文復習」や「社会暗記」など、確実に取り入れて下さ!

良い大学に受かる生徒さんの多くが、「ノート」を用意し、「〇月×日」「今日のノルマは…」と1日1日、することのメモを取っています。それがあると、自分の今の限界値が分かり、「昨日こう書いたけど、これは今の自分の暗記力に対しては多すぎて無理だ」とか、「これは全然余裕だった、もう少し増やしてみよう!」など、ノルマの微調整が出来るようになってきます。

*また、慣れてきた生徒さんは、ワンポイントアドバイスとして、「終了時間を過ぎてもノルマが終わらなかったら、終わるまで寝れない!」と厳しめに管理してみて下さい!そうすることで、「早く終わらせないと!寝れない…。」と、スピードや集中力が増していきます!!ぜひ、慣れてきたら取り入れて下さい!!

 

(過去記事より)塾の自習室で勉強をする圧倒的なメリットはこちら☜

 

  • ポイント③…毎日、疲れ切った最後の最後に「もうちょっと主義」を取り入れること!!

上記、①や②に慣れてきたら、ぜひ「もうちょっと主義」を取り入れて下さい!

勉強には、部活の体力同様、「勉強体力」というものが存在します。「勉強体力」とは、人間の体力の1つで、「1日にどれだけ勉強に集中できるか、長くできるか」を表す体力のことです。スポーツの体力と同じで個人差がありますが、多くの生徒さんが最初からたくさんある訳ではありません…。しかし、そこから毎日の継続した勉強を通して確実に伸ばすことが出来ます。

その伸ばし方は「1,まずはその日の限界値まで勉強を頑張る」、そして「2,そこからほんの少しだけ、いい意味で無理をする」です。

各々、「今日はこれ以上勉強出来ない…。」という限界値があると思いますが、そこを迎えたら、「あと15分だけ!」とか、「あと単語5単語だけ!」と、もうちょっとだけ、ほんのちょっとだけ「いい意味で無理をして下さい!」

同じことを1週間続けたら、大体の生徒さんは、翌週にはそれが無理していると感じなくなります。

つまり、「勉強体力」が伸びたのです!そしたら、その翌週に同じようにちょっとだけ「いい意味で無理をする」を繰り返していきます。そういう風に少しずつ意識してのみ「勉強体力」を伸ばすことが出来るのです。

まずいのは、常に同じ時間に「疲れたから今日はこれまで!」と、スパッと勉強をやめることです…。そうすると、結果「勉強体力」は全く上がりません…。

受験勉強とは、「疲れてから、そこからどれだけ粘れるか」のことを言います。

ですので、ぜひ「いい意味でほんのちょっとだけ無理」をして下さい!!

 

  • ポイント④…(低学年生や、受験生だけど、どうしても毎日受験勉強することが出来ない…)という生徒さんは、1週間に1日のみ、「勉強を忘れる日」を作ってみること!!

上記①~③を意識しつつも、まだ勉強癖や勉強体力に自信が無い生徒さんにとっては、やはり1週間、毎日欠かさず受験勉強をする!というのは最初は難しいものです…。ですので、1週間に1日だけ(出来れば平日に)、「今日は受験勉強のことを忘れる!受験勉強をしなくてもOK!」という日を作ってみて下さい。出来ればその日をお家の人と共有し、その日だけは「勉強しなさい!」と言わないというルールにしてみて下さい。そうすることで、休息日まであと6日、5日、4日、3日、2日、明日は休める!という感じで集中力が持ちますし、その日思いっきりリラックスして、翌日からまた集中できるようになっていきます。

がむしゃらに「毎日休まず頑張る!」とすると、休憩をした日に罪悪感が生まれますので、あえて、先に設定しておくと上手くいきます!

 

また、家で自習が出来ない…という生徒さんは、是非是非、塾の自習室をたくさんご利用下さい^^

今年も、各学年、自習室を使う生徒さんがじわじわと増えて来ました。次は君の番だ!!!

(過去記事より)塾の自習室で勉強をする圧倒的なメリットはこちら☜

 

 さぁ、2025年、新学期です!!ここからたくさんの飛躍をしていきましょう!!頑張れ藤井セミナー生!!

 

 

藤井セミナー江平校 2023年 合格実績はコチラ☜

藤井セミナー江平校 2024年 合格実績はこちら☜

藤井セミナー2025年 合格速報はこちら☜

藤井セミナー江平校 2025年 共通テスト速報はこちら☜

 

🌸藤井セミナー江平校 過去14年間の実績🌸です。(各学部合格多数)

  • 国公立・・・一橋大学 大阪大学 九州大学 横浜国立大学 神戸大学 東京都立大学 電気通信大学 千葉大学 奈良女子大学 大阪公立大学 広島大学 熊本大学 長崎大学 大分大学 鹿児島大学 北九州市立大学 宮崎大学(医 医)宮崎公立大 琉球 などなど…
  • 私立大・・・早稲田大学 慶應大学 上智大学 産業医科大(医 医)自治医科大(医 医)東京理科大学 学習院大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 関西学院大学 関西大学 同志社大学 立命館大学 津田塾大学 成蹊大学 明治学院大学 南山大学 西南学院大学 日本大学(医 医)日東駒専 産近甲龍 APU 福岡大学(医 医) などなど・・・

宮崎市 英語塾 大学受験 藤井セミナー江平校 B教室

 

 

藤井セミナー江平校(宮崎教室)に通う生徒の主な中学・高校です

*中3(中高一貫校)、高1、高2、高3、浪人生 が対象です。

 

(あいうえお順)大宮高校、北高校、第一高校、西高校、日大高校、東高校、日向学院、鵬翔高校、南高校、宮崎学園 各通信制高校 各中高一貫校 付属中 (また、都城や小林、日向や延岡の高校からも来て下さっております)など 

 

国公立志望、私立志望、文系・理系、どちらも通えます。各コース有。

希望者は、以下、専用フォームか、お電話、メール、ラインにてご連絡下さいませ。

*もしくは、ID検索より
お申込みいただけます。

ラインID検索:@835yddyy

 

宮崎市 大学受験 英語塾 藤井セミナー江平校
お電話 : 0985-29-3136
メール : fsemi.ehira.miyazaki@gmail.com
ラインID検索:@835yddyy

おすすめの記事