合格速報2012 早稲田・慶應合格者(吉祥寺と立川教室)の神戸ツアー② 2012年3月16日 2019年9月7日 上田 徹 この神戸ツアーの途中のランチタイム。関学の中にある三田屋(さんだや)でステーキランチです。この後、芦屋の豪邸めぐり、六甲山からの神戸の風景、神戸大学、ビーナスブリッジ、神戸の中心地界隈…みたいなコースです。 吉祥寺や立川教室に入塾した人は、早稲田か慶應に受かって、神戸ツアーに行きましょう!
勉強方法(英語) 今やっている英語長文の狙いは… (藤井セミナー) 今やっている英語長文は、みんなが難しい!と感じる項目を1つか2つ選んでやっていってます。まだ、あらゆる項目が難しい!という長文はできないと思...
正しい受験の仕方 「高3生」さんの質問:「本番で社会9割取れるか不安…」 質問:藤井セミナーで世界史の授業もとっているのですが、「同志社関学風問題」は7・8割とれるようになりましたが、関学の過去問はあまり解けません...
勉強方法(英語) 英語長文の実力アップには、音読復習を!(W12 明治大学) 今週の後半でやった明治大学の英語長文の、授業直後の音読復習の実演です。 「英語長文の復習の仕方が分からない…」という人向けの教材です。これは...
勉強方法(英語) 「燕」さんの質問:まだ英語の成績は伸びる? 「燕」さんの質問:僕は毎回やっている塾の長文問題で50点以上をあまり取ったことがありません。やっぱりもっと長文の音読復習にかける時間を増やす...
未分類 夏期講習 7日目 大学受験・英語長文のネイティブ音声 大学受験の英語長文の夏期講習が始まりました。急遽、ネイティブに吹込みをお願いして、ネイティブ音声を用意しました。イギリス人女性です。 5日目...
正しい受験の仕方 おーにしさんへ:商学部か社会学部かの件 2 おーにしさん:回答してくださってありがとうございます!確かに、社会学部に入ったからと、どんなところに就職して、どんな仕事をするのかが曖昧だな...