英語長文の実力アップには、音読復習を!(W17岐阜大学)

今週の後半は、国立の岐阜大学の英語長文です。その、授業直後の音読復習の実演です。
「英語長文の復習の仕方が分からない…」という人向けの教材です。これは、授業直後の最初の段階での復習方法のサンプルです。これをモノマネするだけで授業直後の復習ができます。初めてこの教材の使う人は、この教材の使い方などを書いているここを見てから使ってください。⇓⇓⇓

【初めて利用の人】このデータを聞くには、パスワードが必要です。パスワードはラインでお知らせします。最初の1回目は、この下の緑のボタンから友達追加をしてください(三宮教室・伊川谷教室・自由が丘教室以外の生徒)。
その時に、以下の事を記載しておいてください。
⑴名前
⑵在籍している教室
⑶高校(or出身高校)
⑷3年か浪人か

友だち追加

ラインでパスワードを問い合わせてください。
※三宮教室と伊川谷教室と自由が丘教室の生徒は不要です。

【2回目以降の人】登録した三宮教室のラインに、パスワードを問い合わせてください。

《 注意!》
※長文の復習方法がまだ身につかない夏ぐらいまでの企画です。
※用意できない時もあるので、ご了承ください。

今週の後半は、国立の岐阜大学の過去問です。

今回の英語長文は、西欧人から見た東洋文化の話です。この手の話もよくあります。なので、今まではぴんとこなくても英語長文を読むことで知識をつけて慣れて行ってください。

第2パラグラフの後半の In things made …のところに注目してください。ここは、メインで言いたいことに対する「対比」の部分です。言いたいことばっかりたたみかけても、伝わりにくいので、それに対して比較できる物を紹介することがよくあります。こういったやり方は2項対立ともいいます。この手前にある For in such objects の方が「言いたいこと」です。 such なので、その前からつながっています。ここまで言えば、もう詳しく言わなくても音読復習を何回かした人ははっきりとわかると思います。そしたら、問5の(a)は、もう瞬間で「合っていない!」と分かるはずです。

このように、単なる音読復習だけではなく、文章の進め方というか、話をどう持っていってるか??ということを意識して考えながら音読復習をしていってください。そしたら、より言っていることや、内容を理解しやすくなりますよ!

さらに、こういった内容を考えながら復習をしていたら、現代文の実力もアップしていきます。

藤井セミナー・英語長文を得意にして難関大学突破!

関関同立・明治や青山などのGMARCH
慶応・早稲田・上智に強い!
英語嫌いの理系の人も利用して下さい!

 藤井セミナー の各教室のブログは、教室名をクリックしてください。
【関西】三宮伊川谷明石川西逆瀬川三田
【東京】自由が丘吉祥寺
【宮崎】宮崎江平

おすすめの記事