勉強の心構え 日本で初? やる気スイッチ発見? 無気力の時にやるべきことは? 2021年6月11日 日本で初? やる気スイッチ発見? 無気力の時にやるべきことは? ついにやる気スイッチが見つかったようです。 コロナ以降、様々な原因があると思いますが、うつ病の人が、それも若年層で増えているそうです。 また、同様にに無気力症候群のような若者が増えているようです。 ”男子劣化社会”(晶文社)”ネット・バカ インターネットが... jiyuugaoka
受験メンタリスト 受験を制するカギは「〇〇を決めない」こと?! 2021年4月8日 こんにちは、藤井セミナー自由が丘教室です。 今回は、ちょっと真面目なお話!「自分で自分の限界を決めるのはやめよう」という話をしたいと思います。 【100m10秒の壁】 日本人にとって100mで10秒を切れるかどうかは長年の壁でした。 日本人で最も10秒に近づいたのは1998年に伊東浩司が出した10秒00。 そこから10... jiyuugaoka
勉強の心構え 学習効率を上げるための工夫 2021年4月8日 受験勉強の基盤をこの春の時期につくっておくことがとても大切なので、今日は「学習効率を上げるための3つの工夫」についてお伝えします。 その1:学習に筋トレまたは適度な運動を取り入れましょう!! 去年より学校での体育の活動が制約されたり、また気軽に外で運動をするのが難しい状況が続いていますが、実はちょっとした工夫で日頃... jiyuugaoka
勉強 モハメド・アリの名言から学ぶ受験勉強と人生哲学 2021年4月8日 モハメド・アリ みなさんご存知でしょうか? 「チョウのように舞い、ハチのように刺す」この形容の如く、ボクシングリング内では異様な強さを誇り、史上初めて3度王座を獲得したヘビー級ボクサーとなりました。 また、リング外でも差別や戦争と戦った人徳者としても有名です。 リングの中でボクサーと戦うだけでは無く、リングの外でも差別... jiyuugaoka
勉強 学校と並行して受験勉強をうまく進めよう! 2021年3月25日 学校と並行して受験勉強をうまく進めよう! 高校生の皆さんの中には、学校の宿題や定期テストと塾との両立に苦労している人も多いのではないでしょうか? そこで今回のブログでは「いかにして学校の勉強と受験勉強を両立させるか」というテーマのもとで学校と受験勉強との両立についてアドバイスしていければと思います! さて、それでは... jiyuugaoka
受験メンタリスト 「女の子で浪人ってどうなの?? 元浪人女子達にインタビューしてみた件」 始動! 2021年3月2日 こんにちは、藤井セミナー自由が丘教室です。 ついに3月になり、受験結果もぼちぼち出そろってきた頃かと思います。不合格だった人は「後期受けようかな」とか「浪人しようかな」と悩んでるかもしれません。さて、今回シリーズものを不定期で連載していきたいと思います!! その名も 「女の子で浪人ってどうなの?? 元浪人女子達にイン... jiyuugaoka
受験メンタリスト 入試に強い思考力ってなんだろう? 2021年2月18日 あなたはどんな志向タイプですか? ☑「鳴かぬなら 殺してしまえ ホトトギス 織田信長」 ☑「鳴かぬなら 鳴かせてみせよう ホトトギス 豊臣秀吉」 ☑「鳴かぬなら 鳴くまで待とう ホトトギス 徳川家康」 ☑ 「その他」 __________________... jiyuugaoka
勉強 【必見!!】【学校の学習課題(宿題)】を上手く回避してこそ受験は上手くいく? 2019年12月28日 【必見!!】【合格者】だけがやっている、【隙間時間活用術】 早慶上智の合格者は学校の課題を【一人】ではやっていない? 【スマホ】を使うと読解力は【2歳児】に? How dare you !... jiyuugaoka
勉強 【赤本の有効的な使い方】と【受験勉強の時間の使い方】 2019年12月28日 合格していく人たちは、時間の使い方や赤本の使い方が上手です。 イチロー選手ですら自身を理解するまでにプロに入って6年は掛かったそうです。... jiyuugaoka
勉強の心構え 2か年計画の受験生が【浪人して成功するコツ】~【浪人して失敗する人】 2019年12月24日 浪人で上手く行く人の特徴とは? 失敗から学ぶ合格のコツ。 受験にも一芸に秀でる者は多芸に通ず?... jiyuugaoka