大学受験 塾 予備校 GMARCH 英国社の各科目をスポーツに例えてどの様な対策が有効か~一番信頼度が高い科目はやっぱり社会 2018年11月14日 さて、11月に入り入試まで約3ヶ月となりました。週末や授業の合間赤本大会に参加したりして、志望校の赤本を解いている人が確実に増えてきました。初めて解くとあまりに点が取れなくてビックリするかもしれませんが、合格する人も赤本を初めて解いた時は、…... 上田徹
大学受験 塾 予備校 GMARCH 千葉ロッテの里崎智也さんの著書「エリートの倒し方」を読んで 2017年5月25日 千葉ロッテを引退した里崎智也さんの「エリートの倒し方」という本を読んで、野球をやっていた経験と受験業界にいる立場として、受験にも凄く当てはまるなあと思ったので、引用をさせていただきながら、みなさんに下剋上受験に必要な戦略をお伝えしていこうと思います。 太字が引用句になります。 ①小さいこだわりが無限の可能性を永遠に殺す... 上田徹
大学受験 塾 予備校 GMARCH 受験生の冬期講習 2016年11月15日 昨日藤井セミナーから郵送された手紙ですが、誤植がありました。 ①受験直前の「出る」文法 (誤)12/29(木)〜12/31(土)&1/3(火)〜1/5(木)AM13:00-15:30 ↓ (正)12/28(水)〜12/31(土)&1/3(火)〜1/4(水)PM13:00-15:30 となります。 また明日お家の方へ修正... 上田徹
大学受験 塾 予備校 GMARCH 2年生冬期講習 2016年11月15日 昨日藤井セミナーから郵送された手紙ですが、誤植がありました。 ①1・2年生の長文と現代文 (誤)12/29(木)〜12/31(土)&1/3(火)〜1/(木)AM17:00-19:00 ↓ (正)12/28(水)〜12/31(土)&1/3(火)〜1/4(水)PM17:00-19:00 となります。 また、1・2年生の英文... 上田徹
大学受験 塾 予備校 GMARCH 不安を感じたら読んで! 2016年10月24日 実は不安になりやすい人ほど本番に強いって知ってますか? 不安を感じない人は図太い反面、今の現状も理解できていない人なのかもしれません。 確かに、それでも何事もなかったように結果を出す人もいると思います。 でも、日本人に多いのはそういうタイプではなくやっぱりビビリで緊張し易くて不安を抱えやすい人だと思います。 実際に私が... 上田徹
大学受験 塾 予備校 GMARCH 受験生のための赤本大会 2016年10月1日 受験生のための赤本大会(10月~12月) 外部生参加募集中 いよいよ、赤本の季節になりました!!一人ではなかなかやる気が起こらない赤本を、同じ受験生達と一緒に解きませんか(^^)? 赤本大会の意義は ①赤本を時間内に解く練習 時間内に解き終わらないとか時間が後30分あったらもう少し出来たのに…それ、みんなそう思ってます... 上田徹
大学受験 塾 予備校 GMARCH 現代文の集中補講 2016年9月29日 秋の現代文の集中補講を開講します。 高1~高3年生が対象となります。 外部生も参加募集中 いよいよ、赤本の季節になりました!!そして、その合間をぬって、現代文を集中的に学習してみませんか? 現代文大会の意義は ①現代文の総復習ができる 夏休みが終わる頃まで、英語や社会に時間をかけてきて、そろそろ現代文をやらなくちゃ!と... 上田徹
大学受験 塾 予備校 GMARCH 洋楽で受験勉強 #The Vaccines – I Always Knew 歌詞 和訳 2016年9月26日 さて、今日はThe Vaccines(ザ・ヴァクシーンズ)というブリティッシュバンドの曲です。 受験ではよく使う表現が豊富に出てくる The Vaccines - I Always Knew 'Cause it's you (そらきみなんだよ) Oh, it's always you (いつもきみなんだ) Oh, I ... 上田徹
大学受験 塾 予備校 GMARCH 10月11月の赤本の割合 #赤本 #入試 #大学受験 #GMARCH #模試 #予備校 2016年9月19日 10月11月の赤本の割合 英語 長文 長文は週に2回月木で解いているのでそれをしっかりと毎回課題を持って(和訳の無生物に気を付けようとか)臨みましょう。必ず復習は最後の最後までしましょう。現役で合格していく人は本番の試験会場でも白文を使って練習しています。 1週間に一度は時間を必ず図って赤本をフルでやりましょう!第一志... 上田徹
大学受験 塾 予備校 GMARCH 逃げそうになったり、心が折れかけたら読んで! 2016年9月12日 逃げそうになったり、心が折れかけたら読んで! 10年後もしみんなが自分で会社を始めたと想像してみてください 会社がつぶれないように頑張らないといけません 何人か従業員を雇うとなった時どんな人を採用しますか? ①すぐに逃げ出しそうな人②根性があって何があってもへこたれない人③のんびり癒し系④アイディアをたくさん持っている... 上田徹