大学受験 塾 予備校 GMARCH 赤本大会 #赤本 #入試 #大学受験 #学習院 #GMARCH #模試 #予備校 2016年9月3日 赤本大会 外部生参加募集中 秋に一人で赤本をやってみてもつい時間を計らずに解いてしまったり、時間を計ってても途中で萎えてしまったり…。一人ではなかなかやる気が起こらない赤本を、同じ受験生達と一緒に解きませんか? 赤本大会の意義は ①赤本を時間内に解く練習 時間内に解き終わらないとか時間が後30分あったらもう少し出来たの... 上田徹
大学受験 塾 予備校 GMARCH 高2の秋から受験勉強 2016年9月2日 藤井セミナーでは高2の秋から本格的に受験勉強を開始すれば高3の9月で単熟語が60%以上到達率が80%を越えてきます。 GMARCH以上に合格するには高3の10月には単語熟語が80%覚えている事が望ましいです。 *今まで、80%以上達成者は全員合格しているので 現行の英語の受験勉強で一番時間がかかるのに、学校の単語テスト... 上田徹
大学受験 塾 予備校 GMARCH 9月のスローガン #赤本 いつから? #受験勉強 2016年9月1日 9月のスローガン 赤本やるで 行きたい大学の赤本を出来るだけ早い時期からたくさんやりましょう。 9月は面談でも言いましたが。8月よりも学校が始まってしまい、受験勉強の時間が減ってしまいます。 時間が無い時は赤本を解くようにしましょう。時間がある日(土日など)は暗記を頑張って、時間が無い日(学校もあり塾もある月木)に暗記... 上田徹
大学受験 塾 予備校 GMARCH その時世界は動いた! ショートコント 王のお母ちゃんの暴走 2016年8月2日 今日はフランスの血みどろの争いを見ていきましょう! ショートコント 王のお母ちゃんの暴走 コリニーのおっちゃまおいら今日から王になるんだって コリニー提督→坊ちゃま、いえ王様、立派になってください。 おっちゃま、でも僕はただ椅子に座ってたらおかあちゃんが全部やってくれるそうなんだ! コリニー提督→そうですか…なんともな... 上田徹
大学受験 塾 予備校 GMARCH 3年生の夏期講習前半終了 2016年7月30日 昨日で受験生の夏期講習の前半が終了しました。 時間内に2題を解くって結構慣れないと難しいですよね! わたくしも1題目に時間をかけすぎて2題目に入ったら残り5分だった…という失敗経験が模試でも塾でもたくさんあります。 なので、9月以降赤本を解いてもまだまだ失敗すると思いますが… ですが、やっぱり同じミスは繰り返しほしくな... 上田徹
大学受験 塾 予備校 GMARCH 自由が丘教室 単語テスト増加率 2016年7月27日 自由が丘教室の単熟語のUP率です。 2017/7/27 自由が丘教室一斉テスト 得点比較トップ6(対象今月50点以上) 名前 6月点数 7月点数 倍 1位 Mくん 25 70 2.8 2位 Tさん 28 55 2.0 3位 Mくん 54 78 1.4 4位 Nくん 60 77 1.3 5位 Tさん 54 71 1.3 ... 上田徹
大学受験 塾 予備校 GMARCH テニス選手に学ぶ継続の大事さ #継続は力なり #単語熟語の極意 #大学受験 2016年7月21日 突然ですが、日本で1番強いテニス選手を知ってますか? ほとんどの人が「錦織圭!」と言うと思います。でも、残念ながら錦織圭選手ではありません。 では、誰が1番強いのか?それは…………… 国枝慎吾選手なのです 「え、誰?そんな聞いたことないよ〜」と思う人も少なくないかもしれません。 実は!国枝慎吾選手はテニス選手でも車いす... 上田徹
大学受験 塾 予備校 GMARCH 何か行動を起こさなければ何も変わらない #Andy Warhol #受験 2016年7月14日 何か行動を起こさなければ何も変わらない これはわたくし自身にも、もう一度言い聞かせようと思うのですが… もう一度言います。 行動を起こさなければ何も変わらない わたくしの大好きな偉人の中の一人Andy Warhol(アンディ・ウォーホル)の言葉を引用します。 They always say that time chan... 上田徹
大学受験 塾 予備校 GMARCH 2年生向けの学部選びについて #大学受験 2016年7月11日 学部選びについて 先日、高校生2年生の男の子と話していて思ったのが意外と学部の選び方が分かっていないかもしれない…という事でちょとザクッとまとめていこうと思います。 法学部政治学科や政治経済学部は分けてみてください。 経済学部 新聞を見てもわかるように、世の中の大きなテーマとして経済問題は存在しています。歴史的には、絶... 上田徹
大学受験 塾 予備校 GMARCH 受験にフライングは無い! 2016年6月30日 受験にフライングは無い! とよく言うと思います。 その通りだと思います。 確かに何度か心が折れそうになる事も多々あると思いますが。 助走無しでギリギリで棒高跳びを飛ぶのと、しっかりと助走して歩幅を整えて棒高跳びを飛ぶのとどちらが高く飛べると思いますか? 野球では都立や神奈川の県立から甲子園に出場するのはかなり大変ですよ... 上田徹