明石市・神戸市の皆さんへ、オンライン入塾説明会のお知らせ!!【明石教室】

ただいま藤井セミナー明石教室では

入塾説明会を開催しております。

入塾説明会申し込みはこちらから

—————————————

 

藤井セミナー明石教室長の木下です。

 

 

 

 

 

高校生の皆さん、勉強をする「覚悟」は出来ていますか?

今年の大学受験は、自粛期間に自分を律して勉強している生徒と

そうでない生徒の間で差が開きそうです。

世間では不安な続きであったとしても、しっかりと自分の

第一志望合格という目標を見据えて、

受験勉強をガンガン頑張っている生徒もいます。

藤井セミナー明石教室の多くの生徒はこのタイプだと思います。

一方で、なんとなく受験勉強に対してやる気が無くなっている受験生も

いると思います。

受験勉強は本当に早く始めましょう!!

あとから後悔するのは自分だけ…

という悲惨な状況は避けてください。

 

 

 

さて、今年も入塾説明会を行っておりましたが

コロナウィルス感染拡大に伴う自粛の影響で

外出するのが不安だという人が多いと思います。

 

なので、藤井セミナー明石教室では

このブログの記事の内容をご覧になった後、

zoomで30分~1時間面談を行いまして、

本来行っている説明会の代わりとして入塾を

受け付けいたします。

これから以下の内容は実際の入塾説明会で

行われる内容です。ぜひご覧いただきまして

入塾の参考としていただければと思います。

 

話は少し変わりますが、高校1年生・2年生・3年生や

浪人生は、大学入試をどのように考えているでしょうか?

藤井セミナー明石教室には明石・神戸地区から

明石高校・明石城西高校・明石西高校・明石北高校・

明石清水高校・明石南高校・舞子高校・

神戸高塚高校・星陵高校・須磨東高校・龍谷高校・

滝川高校・滝川第二高校・神港学園高校生などが

在籍しています。

 

今回の説明会を機会にして、入塾して一緒に

勉強をしましょう!

 

 

 

 

 

<<入塾までのプロセスをご説明いたします>>

まずは、

Ⅰ.本来の対面での入塾説明会の内容と流れ

Ⅱ.ここからはブログでの説明会

を読んでいただいた後、

メールで申し込みをお願いいたします。

(メールでの申し込みフォームは「Ⅱ.ここからはブログでの説明会」

を読んだ後にございます。)

そのあとに30分~1時間ほどzoomでのオンライン面談を

行いますので、日程とそのURLをお送りいたします。

その時に授業の事や、質問などを受付いたします。

そのあとに入塾するかを決めていただければと思います。

なのでまずは、以下の内容をすべてお読みください。

それでは、行きましょう。

 

 

 

 

Ⅰ.本来の対面での入塾説明会の内容と流れ

(1)対象者

①私学文系の生徒

→すべての話が私立文系受験者向けです

②国公立、理系の生徒

→英語の勉強方法は、文系であろうと理系であろうと

全く同じなので、英語の勉強に関する所だけ見てください。

③勉強が苦手、もしくはできない人

→藤井セミナーでの勉強方法と目標を実行すれば、

偏差値30からでも関関同立、GMARCHに行ける!

④勉強が得意、もしくはできる人

→藤井セミナーの方法を実践すれば、より効率よく

短期間で実力がアップします。特に英語の勉強時間が

減るので、他の科目に多くの時間を回せます。

 

 

(2)大学受験勉強へのモチベーション

①大学3年生で「それやったら、あの時に勉強しておけばよかった…」

と多くの大学生が言う事。

②「学歴フィルター」の存在を知った上で選ぶ志望校

③有名企業400社への就職率

④30歳で年収いくら欲しい?~藤井セミナー出身者の実績~

(モチベーションの1つ、高校の先生が言わないことを言いたい)

⑤実際の大学生の就活を疑似体験

 

 

(3)偏差値30からでも関関同立・早稲田慶応に受かる作戦

①旧帝大7つと旧帝大レベルの神戸大学の難易度

神戸大学に行く県内の高校のレベルは?

また「学歴フィルター」の存在を分かった上で

3科目に絞って同志社関学明治、さらには早稲田慶応へ。

②志望大学が決まっていないなら関関同立、

中でも同志社大学と関西学院大学がオススメの理由3つ。

ピタッと産近甲龍へ合格、着地する事は難しい!

③受験の配点の話と作戦

(各大学で配点も、難易度も、時間配分も違う)

④社会科目にかかる恐ろしい中央補正

(自分が獲得した得点がガバっと下がる恐ろしさ…)

⑤学校と塾との大きな違い

 

 

(4)英語の勉強(藤井セミナー勉強の基本は復習と暗記)

①英語長文を最重要視するわけ(勉強項目を分けて説明)

②単熟語の暗記の話

③文法・構文・英作の話

→ネクステ、スクランブル、ヴィンテージなどは今はするな!

すると非効率極まりない!

④英語長文を勉強する目的は2つ!

⑤英語長文の勉強の仕方(予習は不要!)

→予習は効率が悪いわけ

⑥実際の英語長文の授業(2行分だけ体験授業)

⑦英語の実力は復習だけで伸びる!(復習の仕方と意識)

 

 

(5)高校生の勉強スケジュールとやる気の元

①英語の勉強時間はどんどん減るのが普通

②現役生の受験までのスケジュールの最大のポイントは、

夏休みに社会科目をどれだけ詰めることが出来るか。

そこまでに英語の勉強の時間が短縮されていること!

③過去に偏差値30や40からの下剋上、

大逆転合格を成し遂げた先輩たちの紹介。

 

 

(6)最後に授業日程と受講料、そして入塾申込方法

(7)浪人生のみ、浪人生活の話

(8)その他

①通常では教室での説明会を申し込んでもらっています。

(希望者は現在でも可能です)

②説明会参加後、ご自宅に帰ってから検討をしてもらいます。

 

 

 

 

 

Ⅱ.ここからはブログでの説明会

今からの内容を入塾の参考にしてください。

(1)まずは明石教室長の木下の話

藤井セミナー明石教室長である私、木下の

現役生時代の話と浪人生時代の話を

まとめております。

 

 

(2)勉強の前提は、「暗記」

受験勉強の基本は「暗記」です。

暗記に関しては、以下の記事でまとめておりますので

ご覧いただければと思います。

 

また毎日勉強するのに習慣づけをする必要があります。

これも必要事項なので読んでおきましょう。

 

また勉強時間に対する考え方として、

現役生向けと浪人生向けに記事も書いていますので

ぜひ参考にしていただければと思います。

浪人生はこちらから↓

現役生はこちらから↓

 

 

(3)藤井セミナーで勉強する英語の話(復習のみで確実に実力アップ!)

①英語長文に絞って英語長文を最重要視するわけ(勉強項目を分けて説明)

英語の勉強は、

・単熟語の暗記

・文法

・構文

・英作

・長文

と項目を分けることができます。

この中で、どれが大事でしょうか?

 

藤井セミナーでは、英語長文が最重要!と考えています。

理由は単に大学受験の英語科目で出題される配点が

ダントツで一番高いからです。

これは英語の中で配点が高いだけではなく、

私学文系受験の3科目(英語・国語・選択科目)を考えても、

一番配点が高いのが英語長文です。

 

例えば関関同立の中の同志社大学や関西学院大学では、

多くの受験生が、

・英語200点

・国語150点

・社会150点

で受験をします。

これをもうちょっと細かく見てみます。

 

だいたい英語科目の中の60~80%ぐらいを英語長文が占めます。

また受験生の皆さんなどは、国語国語とひとくくりにしていますが、

詳しく分けると現代文と古典に半々で分かれます。

すると、次のような配点になります。

 

(実際は英語長文の配点を厳密に

分けることはできないので、だいたいの数字です。)

・英語長文: 140~160点ぐらい(配点が一番高い!)

・英作や英文法など: 40~60点ぐらい

・社会(世界史 or 日本史): 150点(2番目に配点が高い!)

・古典: 75点

・現代文: 75点(国語といっても古典と大体半分の点数)

 

関西学院大学の英語の問題は大問6問中、長文が3問で、

長文に近いような会話文が1問なので、

だいたい4問が長文と考えていいでしょう。

同志社大学は大問3問中、長文が2問と長文に近い会話文が1問なので、

ほぼ全部が長文です。

明治大学や慶応大学の一部の学部も、長文しかでない学部

があります。

そして、英語長文の勉強には以下のような大きな利点があります。

 

 

(4)英語長文に集中した勉強の利点

①受験の戦略上配点が高い科目、分野を得意にした方が

有利なのは明白!

②英語長文の勉強には、文法、英作、単熟語、構文の暗記など

全ての英語の勉強要素が入っている。

③英語長文を鍛えたら、知らない間に現代文も得意になる生徒が多い!

④英語長文の実力アップには、紙も鉛筆も机も不要!細切れ時間だけでOK!

・今、産近甲龍を第一志望に考えている受験生や高校生!

今の位置からピタッと産近甲龍に着地するは難しいと思いませんか?

とりあえずやるなら思い切り徹底的に受験勉強を頑張ろう!

と思いませんか??

その時、勉強の仕方や優先順位を間違わなかったら、

知らない間に産近甲龍のレベルは通り越して、

関関同立を目指せる位置に来ているものです。

 

もし今の偏差値が30や40から大学を目指すなら、

「英単熟語の暗記」「英語長文の復習」と

「世界史(or 日本史)の暗記」の

3つを徹底的に勉強してください。

徹底的に勉強したら、点数の配点上少々国語ができなくても

関関同立に合格する確率が高まります。

 

実はここだけの話ですが、理系の人の方が将来的には

英語が必要になるケースが多いのです!

理系の人にこそ、藤井セミナーで確実に英語力がアップする方法で

勉強をして欲しいと思います。

 

 

(5)英語長文を勉強する目的は2つ!

英語長文や今後の事も考えて、英語を勉強する目的は

2つに絞ってください!

それは『スピード』と『体力』、この2つの養成です。

なので受験勉強というのは「練習、訓練、鍛錬」の分野に

なってくる場合が非常に多いです。

 

野球、サッカー、テニス、陸上競技、ピアノ、トランペットなど、

部活動をしている(していた)高校生なら分かると思いますが、

自分がうまくなっていく過程と同じです。

 

まず『スピード』は、本番の受験では時間制限があります。

時間がどんどん無くなります。

なので時間内に余裕を持って読めるスピードが必要です。

 

次に『体力』ですが、関西学院大学や同志社大学の

1回の試験で英語長文の文章だけでも合計で3000単語近く

読まなくてはなりません。

設問も合わせたら4000単語以上になります。

例えば、部活の試合で体力が無かったらどうなりますか?

途中でエネルギーが切れて、集中力が低下して、凡ミスを連発して負ける…

ということです。

英語も同じで『英語長文を読んでも疲れない英語長文脳』を

作る必要があるのです。

 

日本語ですら、読書経験のない人は数ページ読んだだけでも疲れます。

何でも慣れていないものは体力がなくて疲れて集中力を切らして、

ミスをしていくものなのです。

 

以上の事から英語長文の『スピード』と『体力』が必要なのが

分かったと思います。

では、どうやって英語長文の『スピード』と『体力』を養うのか??

予習でこの2つを鍛えることはできますか??

絶対に無理です。だから、復習中心で鍛えるのです。

 

 

(6)英語長文の勉強の仕方(予習は不要、予習は効率が悪いわけ)

①大学入試で英語長文に集中して鍛える理由は配点が高いから!

そしてその鍛え方は、

・制限時間

・かなり長い英語長文

に対応するため!

ということを説明してきました。

ここからは、予習が非効率な理由を2つ説明します。

②入試の本番と、予習は全く形式が違う

入試の本番と予習を比べてみてください。全く形式が違います。

③入試の本番の特徴

・知らない人と一緒に同時に受ける(個別じゃない)

・紙とえんぴつのアナログ式(映像じゃない)

・辞書や参考書は使えず、時間制限もある!

入試の本番はこうなっているのに「予習を頑張ろう」と思うのは、

「試合形式は野球なのに、練習はサッカーみたいな練習」

をしている様なものです。

だから予習は大学入試の英語に対応するには不向きな勉強方法です。

 

④大学の入試の本番では、みんなが困ることは主に3つあります。

・時間制限がある⇒ どんどん時間がなくなり焦る

・辞書や参考書は引けない⇒ 知識を覚える必要がある

・緊張する⇒ 本番と似ている状況で慣れるしかない

本番で「みんなが困る」この3つを解消するのに、

『予習』が有効ですか?という事です。

家で時間も気にせずお茶でも飲みながら、ゆっくりと参考書や辞書を使って

勉強をして「予習を頑張った!(つまり勉強出来た!)」と無邪気に思う

受験生もいるはずです。

こんなことをしても、先ほど書いた大学受験で困る3つの事を

解消できるわけがありません。

誰が考えても「予習」は大学受験勉強には不向きなのは、

もう分かったと思います。

 

⑤さらに言うと個別指導や映像授業も、大学受験勉強には

きわめて不利になります。

理由を簡単に言うと、受験の本番のような形を取れないからです。

野球で言えば素振りばかり、投げ込みばかりをして、

練習試合(ないしは公式戦)をしないのと同じです。

藤井セミナーでは、予習はありません。

だいたい授業開始して10分間、英単熟語のミニテストか、文法構文の

テストをした後、その場でその日の英語長文を配ります。

英語長文は、高1から段々と段階を踏んで長く難しくなって行き、

受験生(高3と浪人生)は大学過去問の長文となります。

その日に配るのですから、当然予習はできません。

この英語長文には制限時間が記載されているので、

その制限時間で一斉に解いてもらいます。

例えば、こんな感じです。

「ほな今日の英語長文を配ります!今日の英語長文は、○○大学の長文です。

過不足無いですか?今日の制限時間は〇分なので、今から〇分でやってください!」

そして、生徒は一斉に英語長文を読んで設問を解いていくのです。

その時に、次のような意識を持ってください。

・ぜったいに~君(~ちゃん)には負けない!

・○○点以上は絶対に取りたい!

このようにして予習無しの英語長文を、自分にプレッシャーを

かけながらみんなと同じ条件で解いていく事で、

本番で必要な力が養われます。

正確には半分養われます。

残りの半分は徹底した英語長文の復習です。

 

⑥昔の受験生やできる受験生と同じ方法では無理

もう1つ、予習が非効率な理由があります。

そもそもとして「予習⇒授業⇒復習」という世間で王道と言われている

勉強スタイルについてです。

先ほども書いたように、

そもそも「予習」って必要ですか?という話です。

高校の授業で行われる予習は仕方のない部分もあります。

授業時間が50分しかなく、それ以外の時間で勉強時間を

まかなうのが難しいという側面があります。

でも塾や予備校ではどうでしょうか?

 

例えば他の塾に行って「予習→授業→復習」のスタイルで

勉強を行うとどうなるでしょうか?

一度高校3年生対象に4月に、明治大学や関西学院大学の長文1つを

完璧に予習するのに何時間かかるか、計ったことがあります。

英語の偏差値が55以下の生徒は1日では終わらず、

中にはだいたい15~20時間ぐらいかかった生徒もいました。

英語が得意で偏差値も70近く(といっても高2の終わりの偏差値ですので

全然あてになりません)

ある生徒でも、

自分が納得する予習をするのに数時間かかっていました。

また予習の段階で、自分で調べた知識ってまだ「不確定」ですよね?

自分が時間をかけて調べた内容は予習の段階では

まだ不確定です。

いつ確定するかというと「授業」を受けた後です。

また、頭の中に正確な知識を入れるのは「復習」の

段階です。予習ではありません。

なので、「予習」に時間を取られすぎる割には

全く勉強は進まないし、授業を受けても分からない、

また頭に一番知識が定着する復習をしようにも

授業のコマ数が多い為、大量に時間のかかる予習を

しなければいけないという悪循環に陥ります。

 

前提として、現実ほとんどの受験生・高校生は

英語が苦手です。

そのような生徒が、「予習→授業→復習」という従来の方法で勉強を

進めることができるかどうかと考えたら

出来るとは思わないし、効率が悪いと思いませんか??

 

ですが、同じ英語長文を藤井セミナーの授業で受ければ

1時間で完璧に内容をメモして理解できるのです。

そして、それを素早く理解できるように(脳が英語に素早く反応するように)

練習していくのが復習の役目です。

 

高校生活は、勉強だけではなく部活も大事です。

以上のことから、成績を伸ばすには、

多くの予習に苦しんで長い時間を過ごしていくのと、

予習なしで授業を聞いて復習できる英語長文を何回も読むのと、

どちらが確実に効率よく成績をアップさせることができるかは、

明らかです。(復習中心の勉強方法の方が効率的です!)

 

 

(7)実際の英語長文の授業

①実際に藤井セミナーの授業を体験してください。

通常は、授業のプロセスは以下の様に進みます。

・単語テスト

・予習なしで長文を解く

・先週の復習テスト

・今日の長文の解説(これが自分の復習教材になる)

この「今日の長文の解説」の部分ですが、

2行分だけ体験授業としてzoomでの面談で行います。

 

②体験授業の前に…

今回使用する英語長文は明治大学の過去問題で単語数は389単語です。

教材はB4サイズでこんな感じです→クリック(実際の教材)

 

英語長文は簡単なものから始めていきます。

長文の長さはどんどんと長くなっていきます。

秋には難関大学の長文で1000単語近くの長文となります。

入試で必要なレベルから逆算しているので、早めに始めましょう!

/(斜線)で区切って説明をしているのは、そのグループごとに

意味をとらえてもらうためです。

日本語でも区切り方を間違ったら「分かってない!」ということになります。

例えば、

正:日本語でも/切り方を/まちがえたら…

誤:日本後で/も切り方をまち/がえたら…

正確に区切れることが英語を速く読むための第一歩となります。

 

そして、 / (斜線)を引っ張ったグループごとに書かれた順番で

理解していくように努めます。

これが出来る様になるのは、授業後の復習(練習)を

どれだけするかにかかっています。

 

③授業後の生徒のプリントはこんな感じです→クリック(授業後の生徒のプリント)

解説は同じ文章で2パターン用意しています。

今回はこの(授業後の生徒のプリント)を使って2行分だけ

zoomで模擬授業を行います。

 

 

(8)英語の実力は復習だけで伸びる!(復習の仕方と意識)

復習には授業でメモを書き込んだプリントと、同じプリントで

メモをしていないプリントの2枚を使って進めていきます。

簡単に言うと同時通訳方式から始めて、だんだんと

日本語を外していく作業になります。

 

この方法にプラスして塾で用意しているネイティブ音声を

利用して復習を行います。

この方法で今よく言われている「4技能」にも十分に対応できます。

 

入塾された生徒には、最初に実際に実演をしながら復習方法を

理解して進めて行ってもらっています。

そして、どれだけ復習を追い込んでやれたかのチェックが1週間後にあり、

そのレベルを数値化してランキングにもしていってます。

これが、かなり受験生のモチベーションをアップさせています!

 

 

(9)授業日程と受講料、そして入塾申込方法

①授業日程:緊急事態宣言中のオンライン授業

・高校3年生・浪人生の英語長文

→火曜・木曜の19:00~21:00

・高校2年生の英語(長文・文法)

→月曜・金曜の17:00~19:00

・高校1年生の英語(長文・文法)

→水曜・土曜の17:00~19:00

②受験生のみのオプション

・世界史→日曜日16:00~18:30

・日本史→日曜日19:00~21:30

③受講料(全て10%の税込み価格です)

《最初のみの費用》

・入塾金:33000円(兄弟が在籍された方は無し)

・教材費:14300円(単語、熟語、文法の本とカードと単語暗記用シートのセットです)

《月謝》(毎月の月謝制です)

・高校3年生(英語)29700円、浪人生(英語):31900円

・高校2年生・高校1年生(英語):28600円

《オプション授業》(毎月の月謝制です)

・世界史or日本史:16500円(教材費込み)

・現代文:11000円(教材費込み)

・古典:11000円(教材費込み)

 

 

 

 

 

Ⅲ.今後の流れ

以上の内容を見ていただきまして、誠にありがとうございます。

ここまでの内容をご覧いただきまして、入塾を検討

されている方は、以下の説明会申し込みURLから

申し込みをよろしくお願いいたします。

説明会参加申し込みはこちらから

メールの返信でzoomでの面談の日程調整をいたします。

このzoomでの面談で質問と、模擬授業を行います。

zoomでの面談が一旦終わりましたら、

入塾するかどうか決めていただければと思います。

 

 

以上です。

 

—————————-
偏差値40から関関同立への逆転合格!
藤井セミナー 明石教室
JR明石駅 山陽明石駅 徒歩3分
国道2号線沿いの魚の棚商店街手前
TEL:078-915-1633
関西学院大学 関西大学 同志社大学 立命館大学
——————————–

 

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事